- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
10月20日 第42回岩代文化祭で児童作品が展示されました
カテゴリー:学校の様子
2024年10月21日
19日(土)から20日(日)まで、岩代第二体育館にて本校児童の図画工作の作品が展示されました。それぞれの学年のテーマにそって、旭っ子一人一人の思いが見事に表現されていました。
同作品は、26日(土)の旭っ子フェスティバルにおいても、本校体育館に展示される予定ですので、どうぞご覧ください。
同作品は、26日(土)の旭っ子フェスティバルにおいても、本校体育館に展示される予定ですので、どうぞご覧ください。
10月16日 全校生 稲刈り体験
カテゴリー:学校の様子
2024年10月17日
10月16日(水)、全校児童が学校田の稲刈りを体験しました。学校田は、用務員の遠藤徳雄先生がご自宅の水田を提供・管理してくださったものです。当日は、お忙しい中、二本松市議会議員の堀籠新一様が応援に来てくださりました。
はじめに、高学年児童が鎌を使って稲を刈り、低・中学年児童がその稲をまるき(束ね)しました。稲刈りの指導は、用務員の遠藤徳雄先生が分かりやすくご指導してくださいました。作業は、チームごとに役割分担をしながら行いました。どのチームも、互いに手を差し伸べたり、声をかけたり、一緒にやったりと、共に助け合いながら、楽しく活動することができました。次に、コンバインであらかじめ収穫しておいた米を乾燥させる過程を見せていただきました。収穫の秋を感じながら、すばらしい体験ができました。
はじめに、高学年児童が鎌を使って稲を刈り、低・中学年児童がその稲をまるき(束ね)しました。稲刈りの指導は、用務員の遠藤徳雄先生が分かりやすくご指導してくださいました。作業は、チームごとに役割分担をしながら行いました。どのチームも、互いに手を差し伸べたり、声をかけたり、一緒にやったりと、共に助け合いながら、楽しく活動することができました。次に、コンバインであらかじめ収穫しておいた米を乾燥させる過程を見せていただきました。収穫の秋を感じながら、すばらしい体験ができました。
10月15日 「旭っ子フェスティバル」に向けてがんばっています
カテゴリー:学校の様子
2024年10月16日
10月26日(土)開催予定の「旭っ子フェスティバル」に向けて、旭っ子が練習をがんばっています。今回のテーマは「wish」(願い)です。それぞれの夢や希望に向かって、仲間とともに未来を切り開いていこう、という子どもたちの想いを伝えたいと思います。
今回の練習では、全校合奏「ア・ホール・ニュー・ワールド」(英: A Whole New World)(1992年に公開されたディズニーのアニメーション映画『アラジン』で用いられたバラード曲)、全校合唱「ありがとうの花」を中心に練習しました。子どもたちのすばらしい発表にご期待ください。
今回の練習では、全校合奏「ア・ホール・ニュー・ワールド」(英: A Whole New World)(1992年に公開されたディズニーのアニメーション映画『アラジン』で用いられたバラード曲)、全校合唱「ありがとうの花」を中心に練習しました。子どもたちのすばらしい発表にご期待ください。