1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

12月19日  しめ縄作り

カテゴリー: 2024年12月20日

12月19日  しめ縄作り

 12月19日(木)、5・6年生が学校田で稲刈りした稲のわらを使って、お正月のしめ縄飾りを作りました。講師は、本校用務員の遠藤徳雄先生です。縄をもじって作るところから始めました。講師の遠藤徳雄先生はあっという間に作りますが、子どもたちが実際にやってみるとたいへん難しく、どの子も悪戦苦闘しながら、何度もチャレンジして作りました。松の葉も加えながら、世界にひとつだけの正月飾りができました。良い年が迎えられそうですね。

  • CIMG1506
  • CIMG1507
  • CIMG1508
  • CIMG1509
  • CIMG1510
  • CIMG1512
  • CIMG1513
  • CIMG1516
  • CIMG1517
  • CIMG1518

12月18日  学校環境衛生検査

カテゴリー:学校の様子 2024年12月18日

12月18日  学校環境衛生検査

 12月18日(水)、学校薬剤師さんにご来校いただき、学校環境衛生検査を行っていただきました。教室の黒板や児童机など様々な場所で、明るさ(照度計のよる検査)や空気検査(気体検知管による二酸化炭素量の測定)などを行っていただきました。
 このほかにも、子どもたちが健康的で快適な学習環境の中で学校生活を送れるように、学校では養護の先生を中心に日常的・定期的に学校環境衛生検査を実施しています。

  • CIMG1499
  • CIMG1500
  • CIMG1501
  • CIMG1502
  • CIMG1503
  • CIMG1504

12月13日  授業参観・校内学校保健委員会

カテゴリー:学校の様子 2024年12月16日

12月13日  授業参観・校内学校保健委員会

 12月13日(金)、第3回授業参観を行いました。今回の授業参観は、校内学校保健委員会として、健康に関する児童の研究発表を保護者の方に参観していただきました。昨年度は「肥満を防ぐにはどうしたらよいか」についてでしたが、今年度は最近の旭っ子の課題である「メディアコントロール」について、子どもたち自身でメディアコントロールをするにはどうしたらよいか、調べて実践できることを発表しました。1・2年生は「『動画を見すぎないために』~おうちでもできるおもちゃづくり~」、3・4年生は「『ゲームの使用時間を守って健康なからだづくりをしよう』~おうちでもできる簡単体操~」、5・6年グループ1は「『からだを楽しく動かしてメディアコントロールをしよう』~音楽に合わせて楽しくダンス~」、5・6年グループ2は「『適切な画面との距離と目への影響について』~疲れをやわらげる目の体操をしてみよう~」、5・6年グループ3は「『ネット依存とゲーム依存の怖さ』~ネットやゲームに依存していないかセルフチェックしてみよう~」という内容について、それぞれ資料を提示しながら、わかりやすく発表することができました。
 参観後は、いわしろふれあいスポーツクラブの藤野美緒先生を講師にお招きして「健康づくりのための親子体操教室」を行いました。お家でもできる親子での体操を教えていただきました。1年生から6年生まで、親子で仲良く触れ合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。
 また、体操教室後は、本校の養護助教諭より「岩代中学校区学校保健委員会報告会」を行いました。岩代中学校スクールカウンセラーの講義内容の伝達講習や、岩代地区の児童の健康課題などについて、保護者の皆様に最新の情報をお伝えしました。
 保護者の皆様、お忙しいにもかかわらず授業参観においでいただき、ありがとうございました。今後とも、学校教育へのご理解とご協力をどうかよろしくお願いいたします。
  • IMG_8754
  • IMG_2743
  • IMG_2738
  • IMG_2737
  • IMG_2727
  • IMG_2725
  • IMG_2719
  • IMG_2716
  • IMG_2710
  • IMG_2708
  • IMG_2697
  • IMG_2695
  • IMG_2688
  • IMG_2686
  • IMG_2684
  • IMG_2680
  • IMG_2679
  • IMG_2669
  • IMG_2666
  • IMG_2663
  • IMG_2656
  • IMG_2653
  • IMG_2650
  • IMG_2646
  • IMG_2643
  • IMG_2634
  • IMG_2628
ページ背景