1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

12月12日  第3・4学年 算数科授業研究会

カテゴリー:学校の様子 2024年12月12日

12月12日  第3・4学年 算数科授業研究会

 旭小学校の現職教育では、「個別最適な学び」を「自己調整」して進める力の育成を目指して、「自己調整力を育む授業」の研究に取り組んでいます。12月12日(木)は、授業者の2年次教員フォローアップ研修を兼ねて、第3・4学年の二回目の算数科授業研究会が行われました。
 単元名は3年「□を使って式に表そう」4年「変わり方調べ」で、3年生1名4年生1名が、□や○を使った式について、いろいろな考えを出し合いました。
 導入や振り返りの場面では、各自タブレットに入力しながら、自分の考えをまとめることができました。

  • CIMG1362
  • CIMG1364
  • CIMG1366
  • CIMG1377
  • CIMG1380
  • CIMG1397
  • CIMG1402

12月9日 1・2年生 生活科「おまつりをしよう」

カテゴリー:学校の様子 2024年12月10日

12月9日 1・2年生 生活科「おまつりをしよう」

 1・2年生が生活科の学習で、上級生や教職員を「おまつり」に招待しました。松ぼっくりと紙コップを使った「けんだま」コーナー。空気てっぽうで的にあてる「ロケットポン」。箱の中のどんぐりを転がしてゴールをめざす「めいろ」。招待された上級生や教職員は、各コーナーを見て・触れて楽しみました。見事達成できた人には、スタンプカードに貼るシールや景品の折り紙がもらえました。大勢のお客さんに褒められて、1・2年生も大満足でした。


  • CIMG1341
  • CIMG1346
  • CIMG1339
  • CIMG1345
  • IMG_2337
  • CIMG1344
  • CIMG1343
  • IMG_9972
  • IMG_9967
  • CIMG1338
  • CIMG1336
  • CIMG1337

12月6日 コミュタン福島見学

カテゴリー:学校の様子 2024年12月9日

12月6日 コミュタン福島見学

 12月6日(金)、5・6年生がコミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)を見学しました。震災・原発事故の当時の様子や放射線について学習しました。特大の放射線霧箱を見たり、身の回りの物の放射線を測ったりしました。福島の美しい自然や環境の回復と創造をテーマにしたプラネタリウムを鑑賞しました。震災の教訓や未来に向けた環境創造を考えることができた見学学習でした。
  • IMG_2511
  • IMG_2517
  • IMG_2523
  • IMG_2529
  • IMG_2538
  • IMG_2541
  • IMG_2544
  • IMG_2546
  • IMG_2550
  • IMG_2556
ページ背景