- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
5月21日 1・2年生 生活科の授業
カテゴリー:学校の様子
2024年5月21日
1・2年生が生活科の授業で、植物の観察をしました。肌寒い曇り空の天候でしたが、どの子も集中して、一生懸命にワークシートに気づいたことや、イラストを描き込んで記録していました。プランターで苗から育てているミニトマトの観察では、葉の数を1枚1枚丁寧に指で数える子どもたちの姿が見られました。
5月20日 陸上交流大会「壮行会」が行われました
カテゴリー:学校の様子
2024年5月20日
きたる22日(水)の二本松市小学生陸上交流大会にむけて、「壮行会」が体育館で行われました。今回の陸上交流大会には、旭小6年生7名が出場いたします。100m走女子に1名、100m走男子に4名、走り幅跳び女子に1名、ソフトボール投げ男子に1名がエントリーしております。午後の交流種目の中学校区リレーには、男女各1名が出場する予定です。
それぞれの種目に出場する選手紹介では、選手一人ひとりに抱負を語ってもらいました。6年生全員が、出場する種目についての抱負をしっかりと述べることができました。
その後、3・4・5年生によって結成された応援団の指揮で、在校生全員による応援が行われました。極少人数ながら、精一杯大きな声で応援することができました。
それぞれの種目に出場する選手紹介では、選手一人ひとりに抱負を語ってもらいました。6年生全員が、出場する種目についての抱負をしっかりと述べることができました。
その後、3・4・5年生によって結成された応援団の指揮で、在校生全員による応援が行われました。極少人数ながら、精一杯大きな声で応援することができました。
5月17日 全校生で「田植え」を体験しました
カテゴリー:学校の様子
2024年5月17日
5月17日(金)、旭小学校全校生が田植えを体験しました。
旭小学校では、米作りを通して食や農業の大切さを学んでもらおうと、生活科および総合的な学習の授業で毎年実施しており、本校用務員遠藤さんの指導のもと、遠藤さんの田んぼをお借りして行われています。
本日の天候は、雨の心配はなかったものの、強風のため、体感温度が低くなり、農作業の大変さを痛感する天候でした。
そうした悪天候の中、子どもたちは、泥の感触を味わいながら、一苗ずつ植えました。田んぼの泥の中を、足を取られながらも一生懸命歩き、線に沿ってしっかりと植えることができました。
本日の「田植え」には、二本松市議会議員の堀籠新一様や児童の御祖母遠藤様にもご参加いただき、田植えのお手伝いをしていただきました。お忙しい中、たいへんありがとうございました。
また、保護者の皆さまには、衣服等のご準備など、たくさんのご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
旭小学校では、米作りを通して食や農業の大切さを学んでもらおうと、生活科および総合的な学習の授業で毎年実施しており、本校用務員遠藤さんの指導のもと、遠藤さんの田んぼをお借りして行われています。
本日の天候は、雨の心配はなかったものの、強風のため、体感温度が低くなり、農作業の大変さを痛感する天候でした。
そうした悪天候の中、子どもたちは、泥の感触を味わいながら、一苗ずつ植えました。田んぼの泥の中を、足を取られながらも一生懸命歩き、線に沿ってしっかりと植えることができました。
本日の「田植え」には、二本松市議会議員の堀籠新一様や児童の御祖母遠藤様にもご参加いただき、田植えのお手伝いをしていただきました。お忙しい中、たいへんありがとうございました。
また、保護者の皆さまには、衣服等のご準備など、たくさんのご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。