- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
5月16日 地域の方から「モウセンゴケ」をいただきました
カテゴリー:学校の様子
2024年5月16日
学校のご近所にお住まいの山野草など植物にたいへんお詳しい遠藤様から、子どもたちの学習の教材になればと、今回もまた、めずらしい植物をいただきました。今回いただいた植物は、「モウセンゴケ」です。
モウセンゴケの仲間は、葉の表面に生える繊毛から消化酵素を含む粘液を出し、その粘着力で獲物を捕らえる食虫植物です。獲物を捕らえると養分を消化・吸収するまで落とさないように、葉が巻き込むように曲がります。
今朝、全校朝の会で、教頭先生から紹介していただきました。子どもたちは、植物の色や形、虫を捕まえる方法にびっくり、驚いておりました。
モウセンゴケの仲間は、葉の表面に生える繊毛から消化酵素を含む粘液を出し、その粘着力で獲物を捕らえる食虫植物です。獲物を捕らえると養分を消化・吸収するまで落とさないように、葉が巻き込むように曲がります。
今朝、全校朝の会で、教頭先生から紹介していただきました。子どもたちは、植物の色や形、虫を捕まえる方法にびっくり、驚いておりました。
5月15日 5・6年生「家庭科調理実習」
カテゴリー:学校の様子
2024年5月16日
5・6年生が家庭科調理実習を行いました。本日の調理内容は、「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」、「ゆで卵」でした。「ちょうどよい固さにゆでよう」というめあてのもと、それぞれの具材によってゆでる時間を調整しながら、学習を進めることができました。各班で仲良く協力しながら、とってもおいしく調理することができました。
5月11日 晴天のもと「旭っ子スポーツ大会」大成功!
カテゴリー:学校の様子
2024年5月11日
5月11日(土)「旭っ子スポーツ大会」が行われました。3日間雨天が続き、天候や校庭の状態が心配でしたが、雲ひとつ無い澄み切った青空の中、絶好の状態ですべての種目を予定通り行うことができました。
今年度は、児童数の減少にともない「鼓笛」演奏がなくなりましたが、「親子でジェンカ」や「なりきりファッションショー」などの新しい種目が加わり、鼓笛演奏に負けない華やかで楽しい内容となりました。まるでハロウィンのようなにぎやかな仮装姿での演技は、来賓の方々にも好評でした。
各種目は、5・6年生の児童が中心となって競技種目や演技内容を考え、チーム紹介やチーム旗などにも工夫が見られました。
親子競技「親子二人三脚」では、全学年児童が親子二人三脚に挑戦しましたが、さすが親子! とても息の合った見事な二人三脚でした。
また、「ようこそ先輩」では、岩代中学生が多数参加してくださり、現役陸上部員の走りなど、全力走でのトラック1周の華麗な走りを見せてもらいました。
お忙しい中ご来校くださった、たくさんの皆様の声援を受け、子どもたちは生き生きと楽しく活動することができました。おかげさまで、全校児童16名全員が無事、一人のけが人もなく、「旭っ子スポーツ大会」を楽しい思い出とすることができました。
ご来賓の皆さま、地域の皆さま、そして保護者の皆さま、お忙しい中ご参観・応援してくださり、本当にありがとうございました。今後とも、ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。
今年度は、児童数の減少にともない「鼓笛」演奏がなくなりましたが、「親子でジェンカ」や「なりきりファッションショー」などの新しい種目が加わり、鼓笛演奏に負けない華やかで楽しい内容となりました。まるでハロウィンのようなにぎやかな仮装姿での演技は、来賓の方々にも好評でした。
各種目は、5・6年生の児童が中心となって競技種目や演技内容を考え、チーム紹介やチーム旗などにも工夫が見られました。
親子競技「親子二人三脚」では、全学年児童が親子二人三脚に挑戦しましたが、さすが親子! とても息の合った見事な二人三脚でした。
また、「ようこそ先輩」では、岩代中学生が多数参加してくださり、現役陸上部員の走りなど、全力走でのトラック1周の華麗な走りを見せてもらいました。
お忙しい中ご来校くださった、たくさんの皆様の声援を受け、子どもたちは生き生きと楽しく活動することができました。おかげさまで、全校児童16名全員が無事、一人のけが人もなく、「旭っ子スポーツ大会」を楽しい思い出とすることができました。
ご来賓の皆さま、地域の皆さま、そして保護者の皆さま、お忙しい中ご参観・応援してくださり、本当にありがとうございました。今後とも、ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。