- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
7月22日 「子ども司書養成講座」に旭っ子2名が参加しました
カテゴリー:学校の様子
2024年7月23日
22日(月)より二本松図書館において、子ども司書養成講座がスタートしました。
本校からは、2名の児童が参加しました。4日間の日程で、子ども司書の役割を学んだり、読書ボランティアによる読み聞かせ講義を受講したりします。
夏休み中、たくさんの子どもたちが読書に親しんでくれることを願っています。
本校からは、2名の児童が参加しました。4日間の日程で、子ども司書の役割を学んだり、読書ボランティアによる読み聞かせ講義を受講したりします。
夏休み中、たくさんの子どもたちが読書に親しんでくれることを願っています。
7月19日 第1学期「終業式」
カテゴリー:学校の様子
2024年7月19日
7月19日(金)、第1学期の「終業式」が行われました。
校長から、1学期を振り返って、旭っ子スポーツフェスタや田植え、森林学習など、たくさんの行事をみんなで協力して成功させたこと、子どもたち一人ひとりが努力し着実にできることが増えていること(プール開きで水をこわがっていた子が、昨日水に潜れるようになったことなどを話しました)、これからも努力を続けられる人であってほしいことなどを話しました。また、夏休みに向けて、「命を守る」ために生活のきまりを守って過ごすこと、「自分を育てる」ために本を読むこと(今回は、ミヒャエル・エンデ作『モモ』をお勧めしました)、「地域や家族との時間を大切に」するために、自分ができることを実行すること、などについて話をしました。
その後、代表児童4名が1学期の反省と夏休みに向けての発表をしました。さらに、賞状伝達と委員会からの表彰も行いました。
保護者の皆様には、1学期大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。
夏休みも、子どもたちが楽しく安全に充実した夏休みを過ごせますよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
校長から、1学期を振り返って、旭っ子スポーツフェスタや田植え、森林学習など、たくさんの行事をみんなで協力して成功させたこと、子どもたち一人ひとりが努力し着実にできることが増えていること(プール開きで水をこわがっていた子が、昨日水に潜れるようになったことなどを話しました)、これからも努力を続けられる人であってほしいことなどを話しました。また、夏休みに向けて、「命を守る」ために生活のきまりを守って過ごすこと、「自分を育てる」ために本を読むこと(今回は、ミヒャエル・エンデ作『モモ』をお勧めしました)、「地域や家族との時間を大切に」するために、自分ができることを実行すること、などについて話をしました。
その後、代表児童4名が1学期の反省と夏休みに向けての発表をしました。さらに、賞状伝達と委員会からの表彰も行いました。
保護者の皆様には、1学期大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。
夏休みも、子どもたちが楽しく安全に充実した夏休みを過ごせますよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
7月18日 中間発表会(1・2年町探検、3~6年伝統・歴史・自然チーム)
カテゴリー:学校の様子
2024年7月18日
7月18日(木)、旭っ子全校生がこれまでの調べ学習の中間発表会を行いました。発表会には、3~6年生が伝統チームや歴史チームの校外学習でお世話になった、田沢地区の齋藤隆博様・遠藤 恒様、百目木地区の日下部善己様にご来校いただき、ご意見やご感想をいただきました。子どもたちからは、お礼のお手紙を渡しました。
発表会では、各グループがタブレットPCを使って、写真やクイズなどを交えながらわかりやすく説明することができました。今後はさらに学びを深めて、秋の「旭っ子フェスティバル」(学習発表会)で発表する予定です。
発表会では、各グループがタブレットPCを使って、写真やクイズなどを交えながらわかりやすく説明することができました。今後はさらに学びを深めて、秋の「旭っ子フェスティバル」(学習発表会)で発表する予定です。