- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
5学年 宿泊学習 1日目夜
6月6日
少し早めの夕食の後には、キャンドルファイヤーで盛り上がりました。
火の神、火の守が入場し、キャンドルファイヤーの始まりです。
火の守が勇気の火、友情の火、希望の火、思いやりの火を火の神からいただくき、火の守から全員に点火していきました。
その後は、火を囲みながら、準備してきたグループごとのチャンツで盛り上がりました。
マイムマイムでは声と動きを合わせることで、気持ちも一つになっていくようでした。
寝る前には、班ごとに一日の生活を振り返り、自分たちの成果と課題を見つめ直しました。この振り返りの後に、すぐに行動に移す姿がとても立派でした。
5年生にとって大きな成長につながる1日となりました。
少し早めの夕食の後には、キャンドルファイヤーで盛り上がりました。
火の神、火の守が入場し、キャンドルファイヤーの始まりです。
火の守が勇気の火、友情の火、希望の火、思いやりの火を火の神からいただくき、火の守から全員に点火していきました。
その後は、火を囲みながら、準備してきたグループごとのチャンツで盛り上がりました。
マイムマイムでは声と動きを合わせることで、気持ちも一つになっていくようでした。
寝る前には、班ごとに一日の生活を振り返り、自分たちの成果と課題を見つめ直しました。この振り返りの後に、すぐに行動に移す姿がとても立派でした。
5年生にとって大きな成長につながる1日となりました。
宿泊学習1日目
5年生は、本日6月6日(火)から7日(水)の1泊2日、いわき海浜自然の家で宿泊学習を行っています。
1日目の本日は、9:50分ころ自然の家に到着し、出会いのつどいを行った後、館内を散策しました。
また、昼食後には、舟戸海岸に移動し、磯遊びを行いました。たくさんの海の生き物を見つけ、子どもたちは大喜びの様子でした。普段の学校生活では味わえない貴重な体験となりました。
夜は、子どもたちが楽しみにしているキャンドルファイヤーも予定されています。
1日目の本日は、9:50分ころ自然の家に到着し、出会いのつどいを行った後、館内を散策しました。
また、昼食後には、舟戸海岸に移動し、磯遊びを行いました。たくさんの海の生き物を見つけ、子どもたちは大喜びの様子でした。普段の学校生活では味わえない貴重な体験となりました。
夜は、子どもたちが楽しみにしているキャンドルファイヤーも予定されています。
二本松市陸上交流大会
5月24日
カントリーパークとうわを会場に、陸上交流大会が実施されました。
二本松市の全ての学校の6年生が集まる交流大会です。
種目は、100メートル走、幅跳び、高跳び、持久走、ボール投げ、交流リレーがあり、それぞれが自分の種目に出場しました。
6年生は、1番に会場入りし、準備をしていた先生方に堂々とあいさつする姿がとても立派でした。
短い時間でしたが、東和小の代表としてがんばる6年生のために、1~5年生も応援にかけつけたことも東和小ならではの活動です。
交流大会として、東和小は小浜小の6年生と交流しました。風の強い、寒いコンディションでしたが、6年生は1日中笑顔で過ごすことができました。
早朝より、子どもたちの控え場所となるテント設置のご協力をいただい皆様、寒い中、声援を送り続けてくださった皆様、体調の悪い6年生に寄り添ってくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
カントリーパークとうわを会場に、陸上交流大会が実施されました。
二本松市の全ての学校の6年生が集まる交流大会です。
種目は、100メートル走、幅跳び、高跳び、持久走、ボール投げ、交流リレーがあり、それぞれが自分の種目に出場しました。
6年生は、1番に会場入りし、準備をしていた先生方に堂々とあいさつする姿がとても立派でした。
短い時間でしたが、東和小の代表としてがんばる6年生のために、1~5年生も応援にかけつけたことも東和小ならではの活動です。
交流大会として、東和小は小浜小の6年生と交流しました。風の強い、寒いコンディションでしたが、6年生は1日中笑顔で過ごすことができました。
早朝より、子どもたちの控え場所となるテント設置のご協力をいただい皆様、寒い中、声援を送り続けてくださった皆様、体調の悪い6年生に寄り添ってくださった皆様に、心より感謝申し上げます。