- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
二本松市陸上交流大会壮行会
5月23日
二本松市陸上交流大会に参加する6年生に向けた壮行会が行われました。
5年生が中心となって、「フレー、フレー」「東和!」と力いっぱいの応援を届けました。
運動会の準備と並行して、練習を続けてきた6年生。
応援を受けて、自分の目標達成に向けて力になったことでしょう。
東和小学校の代表として行動しようとする決意が感じられました。
二本松市陸上交流大会に参加する6年生に向けた壮行会が行われました。
5年生が中心となって、「フレー、フレー」「東和!」と力いっぱいの応援を届けました。
運動会の準備と並行して、練習を続けてきた6年生。
応援を受けて、自分の目標達成に向けて力になったことでしょう。
東和小学校の代表として行動しようとする決意が感じられました。
全力!運動会!
少し肌寒い日でしたが、曇り空を吹き飛ばすほどの元気いっぱいの声が響き、運動会が実施できました。
1年生の開会の言葉は、運動会の始まりを堂々と宣言し、全校生の気持ちを高めました。そして、応援団の力強いかけ声に合わせて応援合戦が行われました。
誓いの言葉やラジオ体操の代表児童も、これまでの練習を上回る気持ちのこもった言葉、演技でした。
結果は413対400で赤組の勝利!
団体戦はどれも接戦で、力の限り戦った後に、清々しさが残るような素晴らしい勝負となりました。
勝つ者がいれば負ける者がいます。勝った喜び、負ける悔しさ、勝ったチームをたたえる思いや負けたチームへ抱く感謝などの思いをもつ経験ができるのは、運動会の大きな意義です。一人一人の自信や成長につながる素敵な日となりました。
1年生の開会の言葉は、運動会の始まりを堂々と宣言し、全校生の気持ちを高めました。そして、応援団の力強いかけ声に合わせて応援合戦が行われました。
誓いの言葉やラジオ体操の代表児童も、これまでの練習を上回る気持ちのこもった言葉、演技でした。
結果は413対400で赤組の勝利!
団体戦はどれも接戦で、力の限り戦った後に、清々しさが残るような素晴らしい勝負となりました。
勝つ者がいれば負ける者がいます。勝った喜び、負ける悔しさ、勝ったチームをたたえる思いや負けたチームへ抱く感謝などの思いをもつ経験ができるのは、運動会の大きな意義です。一人一人の自信や成長につながる素敵な日となりました。