- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
子ども園、中学校との合同避難訓練
5月1日
地震から火災が発生した場合を想定した避難訓練を行いました。
さらに、被害が広がった場合に備え、二次避難として東和カントリーパークへ移動する訓練も実施しました。
子どもたちは、二次避難の訓練必要性を理解し、無言で移動することができました。
災害は、いつでも、どこでも、誰にでも起こりうる可能性があります。これからも、様々な災害に対して、どのように行動するかを自分自身で判断し行動できる力を育てていきます。
地震から火災が発生した場合を想定した避難訓練を行いました。
さらに、被害が広がった場合に備え、二次避難として東和カントリーパークへ移動する訓練も実施しました。
子どもたちは、二次避難の訓練必要性を理解し、無言で移動することができました。
災害は、いつでも、どこでも、誰にでも起こりうる可能性があります。これからも、様々な災害に対して、どのように行動するかを自分自身で判断し行動できる力を育てていきます。
R5新学期がスタートして一か月
自分の成長の源である「自分はこうなりたい」「これができるようになりたい」という「たい」をたくさん見つけています。
「私は走るのが速くなりたいです」「漢字が得意になりたいです」と明確な目標をもって新学期をスタートしました。
6年生は学校のリーダーとして、下級生を温かくサポートしています。
登校に慣れない1年生の背中をそっと支えて、一緒に玄関まで歩いたり、学校行事ではいつも無言で整列し、態度で見本を示したりする姿から最高学年の責任と覚悟を感じます。
それを見て、自分より下の学年に言葉をかける4年生や5年生の姿があります。
東和小のよさの一つです。
「私は走るのが速くなりたいです」「漢字が得意になりたいです」と明確な目標をもって新学期をスタートしました。
6年生は学校のリーダーとして、下級生を温かくサポートしています。
登校に慣れない1年生の背中をそっと支えて、一緒に玄関まで歩いたり、学校行事ではいつも無言で整列し、態度で見本を示したりする姿から最高学年の責任と覚悟を感じます。
それを見て、自分より下の学年に言葉をかける4年生や5年生の姿があります。
東和小のよさの一つです。