- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
家庭科調理実習 5年生
カテゴリー:5年生
2025年1月17日
1月16日 5年生が家庭科の調理実習としてごはんとみそ汁をつくりました。
お米をたく様子が分かるように、小学校ではガラス鍋でたき、お米の様子を観察できるようにしています。普段は炊飯器の中で見えない工程を観察して、おいしいご飯をたくコツの意味を感じ取ることができたようです。
おこげもできましたが、どの班もおいしくたけました。
これまでの学習を生かして、かたいものから順番に入れて、おいしいみそ汁ができました。
家庭でもチャレンジできるといいです。
お米をたく様子が分かるように、小学校ではガラス鍋でたき、お米の様子を観察できるようにしています。普段は炊飯器の中で見えない工程を観察して、おいしいご飯をたくコツの意味を感じ取ることができたようです。
おこげもできましたが、どの班もおいしくたけました。
これまでの学習を生かして、かたいものから順番に入れて、おいしいみそ汁ができました。
家庭でもチャレンジできるといいです。
6年生調理実習
カテゴリー:6年生
2025年1月16日
6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。
1食分の献立の中の主菜と副菜づくりにチャレンジしました。
アスパラやえのきのベーコンまき
ツナポテトハンバーグ
きんぴらごぼう
など、食材を工夫して栄養満点でおいしいおかずができました。
家でも作ってみたい。
一人でできるかな?
など実践化に向けて思いを巡らせていました。
1食分の献立の中の主菜と副菜づくりにチャレンジしました。
アスパラやえのきのベーコンまき
ツナポテトハンバーグ
きんぴらごぼう
など、食材を工夫して栄養満点でおいしいおかずができました。
家でも作ってみたい。
一人でできるかな?
など実践化に向けて思いを巡らせていました。
放課後子ども教室 どんぐり教室
カテゴリー:東和小学校
2025年1月10日
東和小学校では、1、2年生を対象に主に木曜日に放課後子ども教室が行われています。
公民館の方、地域の読み聞かせサークルの皆様にご協力いただき、読み聞かせや昔話を教えていただいたりしています。1月9日は、年明けのお話として、十二支についての話を紹介してくださいました。
地域の昔話や季節にふれる機会になっています。
公民館の方、地域の読み聞かせサークルの皆様にご協力いただき、読み聞かせや昔話を教えていただいたりしています。1月9日は、年明けのお話として、十二支についての話を紹介してくださいました。
地域の昔話や季節にふれる機会になっています。