- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
誰に対しても分け隔てなく 道徳科の授業から
カテゴリー:2年生
2024年12月19日
2年生が、道徳科の学習で、誰に対しても同じように接することの難しさについて考えました。
給食前に机を拭く時に、友達によって拭き方を変えてしまう主人公が出てくる教材をもとに話し合いました。
・もし自分がされたら悲しいな。
・きちんと拭いているときもあるから、ダメと注意しにくいけれど・・・よくないと思う。
・そういうところを見ているだけでも悲しくなります。
など、様々な立場の気持ちを考えて話し合いました。
これまでの自分はどうだったかな?と担任が問うと、
自分も相手によって態度を変えてしまう時があることを素直な気持ちで振り返り、自分を見つめる姿がありました。
給食前に机を拭く時に、友達によって拭き方を変えてしまう主人公が出てくる教材をもとに話し合いました。
・もし自分がされたら悲しいな。
・きちんと拭いているときもあるから、ダメと注意しにくいけれど・・・よくないと思う。
・そういうところを見ているだけでも悲しくなります。
など、様々な立場の気持ちを考えて話し合いました。
これまでの自分はどうだったかな?と担任が問うと、
自分も相手によって態度を変えてしまう時があることを素直な気持ちで振り返り、自分を見つめる姿がありました。
田んぼの学校 収穫祭
カテゴリー:5年生
2024年12月17日
5年生は、田んぼの学校として指定を受け、県北農林事務所、布沢の環境を守る会の皆様のご協力をいただき、一年間米作りを体験しました。
12月13日には、収穫したもち米を使って収穫祭を行いました。
もちをつき、地域の方と豚汁をつくりました。
子どもたちは初めての作業でしたが、地域の方のおかげで野菜を上手に切ったりもちをついたりすることができました。
終始、目が輝き楽しさと喜びにあふれていました。
とてもおいしいおもちを食べて、お米のありがたさを改めて感じることができました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
12月13日には、収穫したもち米を使って収穫祭を行いました。
もちをつき、地域の方と豚汁をつくりました。
子どもたちは初めての作業でしたが、地域の方のおかげで野菜を上手に切ったりもちをついたりすることができました。
終始、目が輝き楽しさと喜びにあふれていました。
とてもおいしいおもちを食べて、お米のありがたさを改めて感じることができました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2学期の表彰を行いました
カテゴリー:東和小学校
2024年12月12日
夏休みに取り組んだコンクールや2学期の大会などで活躍した友達の表彰を行いました。
学校行事として参加した東和ロードレースでは、たくさんの人が入賞しました。どの学年も素晴らしい成績でした。
また、発明工夫展や理科作品展、作文コンクールなど、学校の代表として出品したものもあります。
全校生の見守る中で、賞状を授与し、お祝いの拍手を送りました。
学校行事として参加した東和ロードレースでは、たくさんの人が入賞しました。どの学年も素晴らしい成績でした。
また、発明工夫展や理科作品展、作文コンクールなど、学校の代表として出品したものもあります。
全校生の見守る中で、賞状を授与し、お祝いの拍手を送りました。