- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
読み聞かせ
学校司書による月曜日お昼の放送の読み聞かせ。
5月30日(月)はあまんきみこ作の「白いぼうし」から「山ねこ おことわり」、5月6日(月)は竹下文 作・鈴木まもる 絵の「黒ネコ サンゴロウ!旅のはじまり」でした。
本日も子ども達は給食をいただきながらお話に耳を傾け、読み聞かせを楽しんでいました。
5月30日(月)はあまんきみこ作の「白いぼうし」から「山ねこ おことわり」、5月6日(月)は竹下文 作・鈴木まもる 絵の「黒ネコ サンゴロウ!旅のはじまり」でした。
本日も子ども達は給食をいただきながらお話に耳を傾け、読み聞かせを楽しんでいました。
PTA専門委員会・運営委員会ありがとうございました
コロナ禍により延期となっていたPTA専門委員会と運営委員会が6月3日(金)に開催されました。
広報・教養・環境・厚生の4つの委員会に分かれた前半の専門委員会では、委員長・副委員長を選出した後、委員会の活動計画について協議されました。
また、本部役員と各地区・専門委員会・学年委員会の正副委員長が参集した後半の運営委員会では、出席者の自己紹介の後、各専門委員会の活動計画等について報告され、今年度のPTA組織と活動計画が確認されました。
各専門委員会・運営委員会にご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。
広報・教養・環境・厚生の4つの委員会に分かれた前半の専門委員会では、委員長・副委員長を選出した後、委員会の活動計画について協議されました。
また、本部役員と各地区・専門委員会・学年委員会の正副委員長が参集した後半の運営委員会では、出席者の自己紹介の後、各専門委員会の活動計画等について報告され、今年度のPTA組織と活動計画が確認されました。
各専門委員会・運営委員会にご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。
租税教室を実施しました
6月2日(木)3・4校時に租税教室を行いました。
東北税理士会二本松支部所属の税理士 紺野敏司様 (紺野敏司税理事務所)に来校していただき、税金の種類や使われ方、もし税金が無くなるとどんなことが起こるかなど資料や映像を交えて詳しく教えていただきました。また、花束の購入方法の例から消費税など一律に納める税金と、所得税のように、収入に応じて納める税金があることについても学びました。
授業の後半には、用意していただいた1億円分の模擬紙幣(小学生20人が1年生から6年生まで学校教育を受けるためには1億円も費用がかかるとされています)を持たせてもらうなど、授業を通して税金の大切さについて実感することができました。
東北税理士会二本松支部所属の税理士 紺野敏司様 (紺野敏司税理事務所)に来校していただき、税金の種類や使われ方、もし税金が無くなるとどんなことが起こるかなど資料や映像を交えて詳しく教えていただきました。また、花束の購入方法の例から消費税など一律に納める税金と、所得税のように、収入に応じて納める税金があることについても学びました。
授業の後半には、用意していただいた1億円分の模擬紙幣(小学生20人が1年生から6年生まで学校教育を受けるためには1億円も費用がかかるとされています)を持たせてもらうなど、授業を通して税金の大切さについて実感することができました。