- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
二本松市一周駅伝
カテゴリー:東和小学校
2024年11月25日
11月24日 城山総合運動公園で開催された、二本松市一周駅伝に出場しました。
小学生は競技場内の敷地を一人一周して、8人がたすきをつないでゴールします。
東和小学校の代表として1年生から6年生の8名が、走りきりました。アップの時から常に笑顔が絶えないチームで、見ている方が応援したくなるチームでした。
たすきの受け渡しも練習を生かしてしっかりときまり、アンカーの6年生につなぐことができました。本当によくがんばった8人に、大きな拍手を送りたいです。
ランニングクラブで出場した友達もたくさんいます。
お互いに検討をたたえ合いました。
小学生は競技場内の敷地を一人一周して、8人がたすきをつないでゴールします。
東和小学校の代表として1年生から6年生の8名が、走りきりました。アップの時から常に笑顔が絶えないチームで、見ている方が応援したくなるチームでした。
たすきの受け渡しも練習を生かしてしっかりときまり、アンカーの6年生につなぐことができました。本当によくがんばった8人に、大きな拍手を送りたいです。
ランニングクラブで出場した友達もたくさんいます。
お互いに検討をたたえ合いました。
二本松市一周駅伝に出場します
カテゴリー:東和小学校
2024年11月22日
東和小学校の代表として、11月24日に城山運動公園で行われる二本松市一周駅伝に出場します。
これまで、休み時間に走りこんだり、たすきの受け渡しを練習したりしてきました。
1年生から6年生までの混合チームです。
ぜひご声援をよろしくお願いします。
これまで、休み時間に走りこんだり、たすきの受け渡しを練習したりしてきました。
1年生から6年生までの混合チームです。
ぜひご声援をよろしくお願いします。
2年生 はしの持ち方使い方を学習しました
カテゴリー:2年生
2024年11月22日
毎年、各学年で食に関する指導を計画しています。
11月21日は、2年生がはしの持ち方、使い方について学習しました。
栄養教諭の先生から実際に箸を持ちながら指導していただきました。また、豆を箸でつまんで移動する練習にも取り組みました。
「こども園の頃からの持ち方で慣れてしまっているから、正しい持ち方は動かしにくいなあ」と話す子どももいましたが、後半は「できた!」「見てください!」と正しい持ち方をマスターする子どもたちが増えました。
11月21日は、2年生がはしの持ち方、使い方について学習しました。
栄養教諭の先生から実際に箸を持ちながら指導していただきました。また、豆を箸でつまんで移動する練習にも取り組みました。
「こども園の頃からの持ち方で慣れてしまっているから、正しい持ち方は動かしにくいなあ」と話す子どももいましたが、後半は「できた!」「見てください!」と正しい持ち方をマスターする子どもたちが増えました。