- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
1年 なかよし会
11月25日(木)、1年生が東和こども園の年長児とふれあう「なかよし会」を実施しました。
今回は、1年生の生活科「あきのおもちゃやさん」の活動に年長児を招待し、ドングリなどを使った手作りのおもちゃで遊んでもらいました。
1年生はこの日のために、おもちゃ作りをするだけでなく、遊び方の説明を練習したり、看板や賞品を作ったりと、張り切って準備を進めてきました。本番のこの日は、年長児に優しく接する成長した1年生の姿をたくさん見ることができました。
年長児に喜んでもらえたことに加え、こども園の先生に「かっこいい1年生になったね!」とほめられ、大満足の様子でした。
今回は、1年生の生活科「あきのおもちゃやさん」の活動に年長児を招待し、ドングリなどを使った手作りのおもちゃで遊んでもらいました。
1年生はこの日のために、おもちゃ作りをするだけでなく、遊び方の説明を練習したり、看板や賞品を作ったりと、張り切って準備を進めてきました。本番のこの日は、年長児に優しく接する成長した1年生の姿をたくさん見ることができました。
年長児に喜んでもらえたことに加え、こども園の先生に「かっこいい1年生になったね!」とほめられ、大満足の様子でした。
鼓笛オーディション
12月13日(月)、新鼓笛隊編成に向け、4年生を対象にした鼓笛オーディションを行いました。
休み時間にも、一生懸命に練習をしていた4年生の子どもたち。オーディションを受けることに緊張も見られましたが、最後まであきらめずに頑張ることができました。
鼓笛隊の演奏とともに受け継がれる“音楽と向き合う心”も垣間見ることができたオーディションとなりました。
休み時間にも、一生懸命に練習をしていた4年生の子どもたち。オーディションを受けることに緊張も見られましたが、最後まであきらめずに頑張ることができました。
鼓笛隊の演奏とともに受け継がれる“音楽と向き合う心”も垣間見ることができたオーディションとなりました。
6年「ロボティクス学習」
12月9日(木)、6年生が企業と連携した授業をオンラインで行いました。
5年生の授業に引き続き、Dellシステムエンジニアの田中様を講師としてオンラインでつなぎ、ロボティクス学習を行いました。
パソコンでプログラミングし,豆電球を点滅させる活動から、自動車のロボットキットを作り,人感センサーで自動的に止まるプログラムを作って動かす活動まで行いました。子どもたちはどうすれば自分たちの思っているとおりに動かすことができるのか、真剣な様子で授業に臨み、自分たちが指示した通りに自動車ロボットが動くのを見て、とてもうれしそうにしていました。
授業の最後には「AIシステム」で栽培している農業の様子も見せていただき、とても充実した学習となりました。
5年生の授業に引き続き、Dellシステムエンジニアの田中様を講師としてオンラインでつなぎ、ロボティクス学習を行いました。
パソコンでプログラミングし,豆電球を点滅させる活動から、自動車のロボットキットを作り,人感センサーで自動的に止まるプログラムを作って動かす活動まで行いました。子どもたちはどうすれば自分たちの思っているとおりに動かすことができるのか、真剣な様子で授業に臨み、自分たちが指示した通りに自動車ロボットが動くのを見て、とてもうれしそうにしていました。
授業の最後には「AIシステム」で栽培している農業の様子も見せていただき、とても充実した学習となりました。