1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

コミュタン見学(5年生)

カテゴリー: 2021年10月14日

コミュタン見学(5年生)

 10月12日(水)、5年生が今年度初めてとなる校外学習で、福島県環境創造センター「コミュタン福島」の見学学習に行ってきました。施設では、実験やシアター見学、常設展示コーナーでの体験的な学びなど、充実したプログラムに取り組みました。
 特に、「飛ぶ種の模型をつくろう!」の実験では、植物の子孫を残す様々な工夫について、実際に模型を作りながら考えることができました。
 震災当時0~1歳児だったという5年生ですが、震災や放射線について学ぶ真剣な表情から、ふくしまの現状を理解するとともに、ふるさとや自分たちの未来についてしっかりと考えていこうとする気持ちがうかがえました。
  • IMG_0872
  • IMG_0873
  • IMG_0878
  • IMG_0881
  • IMG_0881
  • IMG_0883
  • IMG_0886
  • IMG_0888
  • IMG_0889

食物連鎖について英語でプレゼン(6年生)

カテゴリー: 2021年10月14日

食物連鎖について英語でプレゼン(6年生)

 10月11日(月)、12日(水)の両日、6年生の外国語の授業で、食物連鎖について英語でスピーチをする授業を行いました。31人の児童が12のグループに分かれて、それぞれ自分たちが話したいことを自分たちで調べて作文し、iPadを使って、プレゼンテーションスライドも作成しました。
 完成した6年生の英語のスピーチは、それを聞いていたALTのエレン先生から、「大変素晴らしい!」と称賛の声があがるほどの出来ばえでした。
  • IMG_2157
  • IMG_2158

教育講演会

カテゴリー: 2021年10月13日

教育講演会

 10月13日(水)、令和4年度入学児童を対象にした就学時健康診断を実施しましたが、
 児童が内科検診やスクリーニング検査等を受けている間、保護者を対象にした教育講演会を開催しました。
 講師には、福島県青少年育成県民会議の「大人への応援講座」で講師をされている 小澤悌一 先生をお招きし、「就学・児童期の子どもへの親の関わり方」という演題で講演をいただきました。
 参加した保護者の皆様は、子どもの気持ちに寄り添うこと、よさを認めてあげること、親の姿が重要であること、子どもの自立を促す親の向き合い方、学校との連携を密にすることなどの話を、うなずきながら納得した様子で聞いてくださっていました。
 ご講演いただきました小澤先生、ありがとうござました。
  • IMG_2178
  • IMG_2179
  • IMG_2180
ページ背景