- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
合同避難訓練を行いました
5月6日(木)、業間休みから3校時にかけて、東和こども園・小・中学校合同の避難訓練を実施しました。
前半は各園・小・中学校でそれぞれ避難訓練を行い、後半は、2次避難場所であるカントリーパークに園児・児童・生徒が参集し、全体会を行いました。
全体会では、安達地方広域行政組合北消防署東和出張所の署員の方から、「おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」や「自助・共助・公助」、消火器の使い方についての講話をしていただいたあと、小・中学校の代表児童・生徒4名による消火訓練を行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。これを機会に、万が一に備えた家族の約束事などについて一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
前半は各園・小・中学校でそれぞれ避難訓練を行い、後半は、2次避難場所であるカントリーパークに園児・児童・生徒が参集し、全体会を行いました。
全体会では、安達地方広域行政組合北消防署東和出張所の署員の方から、「おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」や「自助・共助・公助」、消火器の使い方についての講話をしていただいたあと、小・中学校の代表児童・生徒4名による消火訓練を行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。これを機会に、万が一に備えた家族の約束事などについて一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
PTA専門委員会・運営委員会を開催しました
4月30日(金)、PTA専門委員会と運営委員会を開催しました。
広報・教養・環境・厚生の4つの委員会に分かれた前半の専門委員会では、委員長・副委員長を選出した後、委員会の活動計画について協議されました。
また、本部役員と各地区・専門委員会・学年委員会の正副委員長が参集した後半の運営委員会では、委員の自己紹介の後、各専門委員会の活動計画等について報告され、今年度のPTA組織と活動計画が決定しました。
今年度も、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を講じながらのPTA活動となりますが、会員の皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
広報・教養・環境・厚生の4つの委員会に分かれた前半の専門委員会では、委員長・副委員長を選出した後、委員会の活動計画について協議されました。
また、本部役員と各地区・専門委員会・学年委員会の正副委員長が参集した後半の運営委員会では、委員の自己紹介の後、各専門委員会の活動計画等について報告され、今年度のPTA組織と活動計画が決定しました。
今年度も、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を講じながらのPTA活動となりますが、会員の皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。