- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
2学期のスタート
カテゴリー:東和小学校
2024年8月22日
第2学期始業式を行いました。
少し眠そうな表情でしたが、友達や先生に会ってすぐに元気が復活したように見えました。
式では、各学年の代表が夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。友達の発表を真剣に聞く態度も立派でした。
式の後には、二本松市子ども司書講座に参加した友達を紹介しました。
2学期も175人で頑張っていきます。
少し眠そうな表情でしたが、友達や先生に会ってすぐに元気が復活したように見えました。
式では、各学年の代表が夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。友達の発表を真剣に聞く態度も立派でした。
式の後には、二本松市子ども司書講座に参加した友達を紹介しました。
2学期も175人で頑張っていきます。
第1学期終業式
カテゴリー:東和小学校
2024年7月19日
71日間の1学期をしめくくる終業式を実施しました。
代表の友だちが1学期を振り返り、夏休みにがんばることを発表しました。
「漢字の送り仮名やちょっとした書き間違いをしてしまうことを直したい。」
「ソフトボールでホームランを打てるようにがんばりたい。」
「自分の苦手なところを克服できるよう1学期の復習をしたい。」
など、友達の発表をもとに、今日は一人一人が自分の成果と課題を振り返る1日です。
後半は、夏休みの過ごし方について担当の先生から話をしました。
夏休みの月火水木金
月(つき・夜)夜の過ごし方
メディアコントロールと早寝早起き朝ごはん
火(ひ) 火遊びはしない
水(みず) 水の事故の防止
木(き・危) 危険から身を守る 交通事故、SNSの被害等
金(おかね) お金の貸し借りはしない 等
約束を守って楽しい夏休みにできるよう考える時間になりました。
代表の友だちが1学期を振り返り、夏休みにがんばることを発表しました。
「漢字の送り仮名やちょっとした書き間違いをしてしまうことを直したい。」
「ソフトボールでホームランを打てるようにがんばりたい。」
「自分の苦手なところを克服できるよう1学期の復習をしたい。」
など、友達の発表をもとに、今日は一人一人が自分の成果と課題を振り返る1日です。
後半は、夏休みの過ごし方について担当の先生から話をしました。
夏休みの月火水木金
月(つき・夜)夜の過ごし方
メディアコントロールと早寝早起き朝ごはん
火(ひ) 火遊びはしない
水(みず) 水の事故の防止
木(き・危) 危険から身を守る 交通事故、SNSの被害等
金(おかね) お金の貸し借りはしない 等
約束を守って楽しい夏休みにできるよう考える時間になりました。
クリーン活動
カテゴリー:東和小学校
2024年7月18日
1学期にお世話になった教室や下駄箱の汚れを落とし、気持ちよく2学期を迎えることができるようにクリーン活動を行いました。
いつもの雑巾がけだけでなく、汚れ落としとして雑巾を使って床の汚れを落としました。雑巾が真っ黒になるのは、清掃を頑張った証拠です。
2年生は一番早く下駄箱をそうじしていました。
「1年生の分もやります!」
と手際よく作業を進めていました。とても、たのもしいお兄さん、お姉さんになりました。
明日は1学期終業式です。
1学期の総まとめとしての1日を過ごし、夏休みに向かいます。
いつもの雑巾がけだけでなく、汚れ落としとして雑巾を使って床の汚れを落としました。雑巾が真っ黒になるのは、清掃を頑張った証拠です。
2年生は一番早く下駄箱をそうじしていました。
「1年生の分もやります!」
と手際よく作業を進めていました。とても、たのもしいお兄さん、お姉さんになりました。
明日は1学期終業式です。
1学期の総まとめとしての1日を過ごし、夏休みに向かいます。