- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
8月27日の学習の様子
8月27日(火)3校時。各教室の学習の様子を紹介します。
あおぞら学級は音楽の学習です。鍵盤ハーモニカでどんな曲を(1学期に)演奏してきたかを思い出しました。そして、2人で『山びこ ごっこ』の演奏です。一緒に演奏をしたり、追いかけっこで演奏をしたり、上手な演奏でした。
1年生は算数のテスト中でした。テストに夢中になって名前を書くのを忘れている子や、早速裏面まで進んで見直しをしている子もいました。全員とても集中して一生懸命にテストをしています。声をかけるのがはばかられるので、早々に次の教室に向かいました。
2年生は音楽の学習です。音だけを聞いて何の音かを考える学習でした。聞こえてきたのは「なみの音」。これはさすがに簡単でした。次の出題を楽しみにする4人。盛り上がりすぎる男子2人をいさめる女子2人・・という、息の合ったコンビネーションでした。
3・4年生は体育館で縄跳び運動。2人で一本の縄を使って最低5回飛ぶミッション!なかなか難しい。2、3回の練習ですぐにタイミングをつかんで跳べるコンビと、スタートの「せーの!」がすでにずれてしまうコンビ。しかし、みんな一生懸命でした。
5・6年生はどちらも算数の学習。5年生は多角形の内角の和を求める学習。五角形をどう切り分けるのか、予想外な切り方に「えっ、そんな分け方もありですか!?」という反応。はさみを使ったり、表に書き込んだり、とても楽しそうな学習風景でした。
6年生は拡大図と縮図の学習中。教科書の図の1/2の縮図をノートに描いています。コンパスを使ったり、定規だけで済ませたりいろいろです。女子のJさんのノートが素晴らしいと紹介されたので写真に収めました。
2学期始まって早々ですが、集中して学習する子ども達は素晴らしいです。
あおぞら学級は音楽の学習です。鍵盤ハーモニカでどんな曲を(1学期に)演奏してきたかを思い出しました。そして、2人で『山びこ ごっこ』の演奏です。一緒に演奏をしたり、追いかけっこで演奏をしたり、上手な演奏でした。
1年生は算数のテスト中でした。テストに夢中になって名前を書くのを忘れている子や、早速裏面まで進んで見直しをしている子もいました。全員とても集中して一生懸命にテストをしています。声をかけるのがはばかられるので、早々に次の教室に向かいました。
2年生は音楽の学習です。音だけを聞いて何の音かを考える学習でした。聞こえてきたのは「なみの音」。これはさすがに簡単でした。次の出題を楽しみにする4人。盛り上がりすぎる男子2人をいさめる女子2人・・という、息の合ったコンビネーションでした。
3・4年生は体育館で縄跳び運動。2人で一本の縄を使って最低5回飛ぶミッション!なかなか難しい。2、3回の練習ですぐにタイミングをつかんで跳べるコンビと、スタートの「せーの!」がすでにずれてしまうコンビ。しかし、みんな一生懸命でした。
5・6年生はどちらも算数の学習。5年生は多角形の内角の和を求める学習。五角形をどう切り分けるのか、予想外な切り方に「えっ、そんな分け方もありですか!?」という反応。はさみを使ったり、表に書き込んだり、とても楽しそうな学習風景でした。
6年生は拡大図と縮図の学習中。教科書の図の1/2の縮図をノートに描いています。コンパスを使ったり、定規だけで済ませたりいろいろです。女子のJさんのノートが素晴らしいと紹介されたので写真に収めました。
2学期始まって早々ですが、集中して学習する子ども達は素晴らしいです。
2学期の始業式
8月22日(木)第2学期の始業式です。全校生徒46名が全員出席し、元気な顔を見せてくれました。
この夏休み期間中、家族のために仕事をして「とても助かったよ」と声をかけてもらったという子が15名前後いました。主に高学年の子ども達が挙手していました。家族のために役立つ、家族を大切に思い行動する・・そういう思いを常々大切にしてほしいと感じました。
始業式の後、まもなく産休に入る教員が子ども達に向けてお話をしてくれました。子どもをおなかの中で育てている時期に、母親はどれほど気をつけているのか、みんな同じように『大切な存在』として生まれてきたこと等。子ども達はとても真剣にY先生の話に聞き入っていました。8月26日(月)からY先生の代わりの産休補充が2学年を担当します。これからもよろしくお願いいたします。
この夏休み期間中、家族のために仕事をして「とても助かったよ」と声をかけてもらったという子が15名前後いました。主に高学年の子ども達が挙手していました。家族のために役立つ、家族を大切に思い行動する・・そういう思いを常々大切にしてほしいと感じました。
始業式の後、まもなく産休に入る教員が子ども達に向けてお話をしてくれました。子どもをおなかの中で育てている時期に、母親はどれほど気をつけているのか、みんな同じように『大切な存在』として生まれてきたこと等。子ども達はとても真剣にY先生の話に聞き入っていました。8月26日(月)からY先生の代わりの産休補充が2学年を担当します。これからもよろしくお願いいたします。