- ホーム>
- トピックス
トピックス
Warning: Undefined variable $thumb_img in /home/city.nihonmatsu.lg.jp/public_html/school/topics_school.php on line 177
カテゴリー「」一覧
森林学習NEW
6月30日(月)3・4年生がフォレストパークへ行き森林環境学習を行ってきました。
昨年度もお世話になった森の案内人さんに今年もお世話になり、フォレストパークの森の中を案内していただきました。今年は運良く、モリアオガエルの卵塊も見ることができ、なぜそこに卵を産み付けるのかなどを案内人さんに説明していただき、子ども達は興味津々でした。午後からは松ぼっくり等を使って、飾り物を作りました。とても有意義な時間でした。
昨年度もお世話になった森の案内人さんに今年もお世話になり、フォレストパークの森の中を案内していただきました。今年は運良く、モリアオガエルの卵塊も見ることができ、なぜそこに卵を産み付けるのかなどを案内人さんに説明していただき、子ども達は興味津々でした。午後からは松ぼっくり等を使って、飾り物を作りました。とても有意義な時間でした。
学校訪問
6月20日(金)学校訪問がありました。
県北教育事務所、二本松市教育委員会、指導委員の方々14名をお招きしました。全ての学級の授業を見ていただき、子ども達が本当に元気であること、先生と子ども達の関係性がとても良いこと等、お褒めの言葉をいただきました。特に、44名だけの少人数の学校とは思えないほど学校に活気がある!・・と県北教育事務所の先生が感じられたのはうれしい限りでした。
県北教育事務所、二本松市教育委員会、指導委員の方々14名をお招きしました。全ての学級の授業を見ていただき、子ども達が本当に元気であること、先生と子ども達の関係性がとても良いこと等、お褒めの言葉をいただきました。特に、44名だけの少人数の学校とは思えないほど学校に活気がある!・・と県北教育事務所の先生が感じられたのはうれしい限りでした。
プール開き
6月18日(水)プール開きを行いました。
各学年の児童代表者の“プール学習のめあて”の発表、体育主任からのプール使用上の注意を聞きました。
○×形式の「プール使用上の注意」は子ども達も楽しく学んでいました。そして、直後の5校時。3・4年生が原瀬小学校のプール学習の先陣を切ってプールに入っていました。とても楽しそうな歓声が聞こえていました。手をつないで、小さめサイズの流れるプールもできていました。
実は原瀬小のプールには意外な物が掲示されています。タカ?トビ?のカイト(凧)です。なぜ、それが掲示されているかというと・・・・・・・。原瀬小のプールには時折カモがやってきます。昨年までは1羽だったのですが、今年はどうも2羽いるようなのです。その対策として掲示しています。カモにも好かれるプール!
各学年の児童代表者の“プール学習のめあて”の発表、体育主任からのプール使用上の注意を聞きました。
○×形式の「プール使用上の注意」は子ども達も楽しく学んでいました。そして、直後の5校時。3・4年生が原瀬小学校のプール学習の先陣を切ってプールに入っていました。とても楽しそうな歓声が聞こえていました。手をつないで、小さめサイズの流れるプールもできていました。
実は原瀬小のプールには意外な物が掲示されています。タカ?トビ?のカイト(凧)です。なぜ、それが掲示されているかというと・・・・・・・。原瀬小のプールには時折カモがやってきます。昨年までは1羽だったのですが、今年はどうも2羽いるようなのです。その対策として掲示しています。カモにも好かれるプール!