- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
七夕集会
7月1日(月)お昼の時間帯に七夕集会を実施しました。諸々の都合で本日、ややフライング気味ではありますが七夕の願い事の発表や、七夕の物語、七夕クイズなどを行いました。
学年毎の代表の七夕の願い事は、「全校生で○○をしたい!」「クラスのみんなが健康に過ごせるように!」そんな大人な願い事の他、「カナヘビが全員健康に過ごせるように!」「ゲームのキャラクターをゲットできますように!」等と言った、個性にあふれる願い事もありました。多目的ホールのまん中に、先日PTA会長さんが届けてくれた笹竹を設置し、子ども達だけでなく保護者さんの願い事も飾られていました。「好き嫌いなく食べられますように」「(我が子の)身長が伸びますように」「言うことをききかますように」等、いかにも大人が書いた願い事がある一方、子ども達のはバラエティーに富んでいました。「サッカー選手になれますように」「ピアノの発表会が上手くいきますように」「薬剤師になれますように」「世界の戦争(紛争)がなくなりますように」等々、思い思いに書いたからこそ個性的で楽し願い事でした。
その後、七夕のクイズ(なかなか難しい)を行い、記念撮影をして終了いたしました。
学年毎の代表の七夕の願い事は、「全校生で○○をしたい!」「クラスのみんなが健康に過ごせるように!」そんな大人な願い事の他、「カナヘビが全員健康に過ごせるように!」「ゲームのキャラクターをゲットできますように!」等と言った、個性にあふれる願い事もありました。多目的ホールのまん中に、先日PTA会長さんが届けてくれた笹竹を設置し、子ども達だけでなく保護者さんの願い事も飾られていました。「好き嫌いなく食べられますように」「(我が子の)身長が伸びますように」「言うことをききかますように」等、いかにも大人が書いた願い事がある一方、子ども達のはバラエティーに富んでいました。「サッカー選手になれますように」「ピアノの発表会が上手くいきますように」「薬剤師になれますように」「世界の戦争(紛争)がなくなりますように」等々、思い思いに書いたからこそ個性的で楽し願い事でした。
その後、七夕のクイズ(なかなか難しい)を行い、記念撮影をして終了いたしました。
給食試食会
6月27日(木)
今日は4校時の時間に授業参観を行いました。そして、お昼の時間は子ども達と一緒に給食試食会。1年生は理科室、2年生は2年生教室、3・4年生は2階多目的ホール、5・6年生は、教室と学習室で行いました。34名の保護者さんが試食会に参加されました。メニューは揚げパン、コーンポタージュ、ハンバーグ、ポテトサラダ。家の人と一緒に給食を食べる子ども達はニコニコの笑顔で、嬉しそうに食べていました。写真からもその和やかな雰囲気が伝わります!参加した保護者さんが提出してくれたアンケートからも、今回の企画が好評だったことが読み取れました。「美味しかった」「また企画してください!」「子どもたちは、短い時間でもちゃんと食べることができた!」「給食のおかげで好き嫌いが減りました!」等々。
保護者さんも子ども達も笑顔でいっぱいになる企画はいいですね!
今日は4校時の時間に授業参観を行いました。そして、お昼の時間は子ども達と一緒に給食試食会。1年生は理科室、2年生は2年生教室、3・4年生は2階多目的ホール、5・6年生は、教室と学習室で行いました。34名の保護者さんが試食会に参加されました。メニューは揚げパン、コーンポタージュ、ハンバーグ、ポテトサラダ。家の人と一緒に給食を食べる子ども達はニコニコの笑顔で、嬉しそうに食べていました。写真からもその和やかな雰囲気が伝わります!参加した保護者さんが提出してくれたアンケートからも、今回の企画が好評だったことが読み取れました。「美味しかった」「また企画してください!」「子どもたちは、短い時間でもちゃんと食べることができた!」「給食のおかげで好き嫌いが減りました!」等々。
保護者さんも子ども達も笑顔でいっぱいになる企画はいいですね!
プール開き
6月17日(月)13:25から体育館でプール開きを行いました。誓いの言葉の後、各学年の代表者が目標を発表しました。クロールで25m泳げるようにする、水中でジャンケンができるようになる、50m泳げるようになる・・等、それぞれが具体的な目標を持っていました。水泳学習は期間限定の学習になります。時間を有効に使って、自分の成長を子ども達自身が実感できる学習にしたいと考えてます。
プール開きの後、6月27日(木)に実施する音楽鑑賞教室で歌う曲「にじ」の練習を全校生でしました。一人一人がとても一生懸命に歌うので、46人の声とは思えない大きな歌声でした。27日の音楽鑑賞教室では、長谷川ファミリー(長谷川朝子さん、中村千鶴さん、長谷川弘樹さんの親子3人で結成する福島県を代表する演奏家です)の皆さんによる音楽会です。今からとても楽しみです。
プール開きの後、6月27日(木)に実施する音楽鑑賞教室で歌う曲「にじ」の練習を全校生でしました。一人一人がとても一生懸命に歌うので、46人の声とは思えない大きな歌声でした。27日の音楽鑑賞教室では、長谷川ファミリー(長谷川朝子さん、中村千鶴さん、長谷川弘樹さんの親子3人で結成する福島県を代表する演奏家です)の皆さんによる音楽会です。今からとても楽しみです。