- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
アイマスクの学習
1月27日(月)2校時の時間、何気なく校舎を回っていると、2階の廊下で賑やかな声が聞こえてきました。6年生でした!3つのグループに分かれ、1人はアイマスクをし、別な子はその人を言葉で誘導する体験学習中でした。教室から出て2階多目的ホールの2番目の柱を回って教室に戻ってくる・・という、極めてシンプルなミッションでしたが、アイマスクをしている子は何も見えない状況で、どこをどう行けばよいのか全く分からない様子。声をかけている方もどう指示すればいいのか要領を得ず悪戦苦闘でした。これは6年生の家庭科の学習で、自分たちに出来ることは何かを考えさせる授業の一環。6年生の賑やかな声が、一週間の始まりの活力となりました。
まつかぜ号
1月21日(火)二本松市の移動図書館「まつかぜ号」が来ました。子ども達はお昼の時間、各学年ごとに本を借りています。本日、カメラを持って出たときは、主に1年生が借りていました。学校ではお目にかかることが出来ない本をたくさん借りることが出来るのが魅力です。
3学期のスタート&スキー教室
1月8日(水)から第3学期がスタートしました。子ども達は相変わらず元気はつらつでした。
そして、2日後の10日(金)第1回目のスキー教室を実施しました。昨年は雪があるところで滑るようにしなくてはならない状況でしたが、今年はとても素晴らしいゲレンデの状況で、まさにスキー日和でした。午後から風が強く吹いた時間帯がありましたが、天候にも恵まれたといえた1日でした。今年も、初級者コースのお手伝いをしましたが、子ども達の上達する早さには驚かされます。レストハウス前の傾斜を一人で滑り止まれるところまで上達しました。他のチームは早速リフトに乗り、がんがん滑っていたようでした。
インストラクターの皆さん、指導者として参加してくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
そして、2日後の10日(金)第1回目のスキー教室を実施しました。昨年は雪があるところで滑るようにしなくてはならない状況でしたが、今年はとても素晴らしいゲレンデの状況で、まさにスキー日和でした。午後から風が強く吹いた時間帯がありましたが、天候にも恵まれたといえた1日でした。今年も、初級者コースのお手伝いをしましたが、子ども達の上達する早さには驚かされます。レストハウス前の傾斜を一人で滑り止まれるところまで上達しました。他のチームは早速リフトに乗り、がんがん滑っていたようでした。
インストラクターの皆さん、指導者として参加してくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。