- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
学習発表会
11月2日(土)学習発表会を行いました。
朝から雨が降っていたので、体育館の屋根にあたる雨雫の音が騒音になるのでは!!・・と気にしていたところでしたが、幸いなことに子ども達の演技には全く悪影響を及ぼしませんでした。むしろ、子ども達は『気合い』が入ったようで、練習の時より大きな声でセリフを言ったり、大きく動いたりと、良い発表をお見せすることができました。
子ども達の張り切った様子をご覧ください。
朝から雨が降っていたので、体育館の屋根にあたる雨雫の音が騒音になるのでは!!・・と気にしていたところでしたが、幸いなことに子ども達の演技には全く悪影響を及ぼしませんでした。むしろ、子ども達は『気合い』が入ったようで、練習の時より大きな声でセリフを言ったり、大きく動いたりと、良い発表をお見せすることができました。
子ども達の張り切った様子をご覧ください。
あおぞら学級の授業
10月25日(金)あおぞら学級の算数に学習を参観しました。100を超える数の数え方を学習しました。
2人がそれぞれ別の考え方で問題を解く場面もあり、協力して互いのやり方を理解しあったりと、2人の成長をつくづく感じました。最後はおはじきの実物を数える場面も設定され、苦戦する場面もありました。仲良く、尊重し合って学習する姿が素晴らしかったです。
2人がそれぞれ別の考え方で問題を解く場面もあり、協力して互いのやり方を理解しあったりと、2人の成長をつくづく感じました。最後はおはじきの実物を数える場面も設定され、苦戦する場面もありました。仲良く、尊重し合って学習する姿が素晴らしかったです。
5・6年生の体育の授業
10月23日(水)5・6年生の体育の授業を参観しました。
学習のねらいは、各自がマット運動の技を高めるということでした。マットを敷いて、練習をするという点では、以前と変わりませんが、果たして技がうまくできているかを検証する方法がさすが現代です。全員iPadを持って自分がやろうとしている技のお手本を各自が動画でチェックしていました。それだけではなく、交互に自分が演技している様子を録画してもらい、客観的に振り返るという学習の仕方をしていました。運悪く見学をしなくてはならない子も、動画を撮ってやる、お手本と見比べて感想を言ってあげる等、活躍する機会が保証されていました。素晴らしい学習態度でした。
学習のねらいは、各自がマット運動の技を高めるということでした。マットを敷いて、練習をするという点では、以前と変わりませんが、果たして技がうまくできているかを検証する方法がさすが現代です。全員iPadを持って自分がやろうとしている技のお手本を各自が動画でチェックしていました。それだけではなく、交互に自分が演技している様子を録画してもらい、客観的に振り返るという学習の仕方をしていました。運悪く見学をしなくてはならない子も、動画を撮ってやる、お手本と見比べて感想を言ってあげる等、活躍する機会が保証されていました。素晴らしい学習態度でした。