- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
えがおタイム(1学期のめあて発表)
4月16日(水)の「えがおタイム」で、2年生・4年生・6年生の児童代表による「1学期のめあて」の発表がありました。
「足を速くしたいです。そして、字をていねいに書くことをがんばります。」
「上学年の仲間入りをしたので、難しいことにも挑戦してあきらめずに頑張りたいです。」
「高学年なので、リーダーであることを自覚して積極的に活動したいです。卒業する時に、成長している自分に出会いたいです。」
3名とも自分の思いをしっかりと発表することができました。また、発表を静かに聞いている子どもたちの姿も素晴らしかったです。
全校生が「なりたい自分」になれるよう、教職員一丸となり、子どもたちの学びと成長を支えていきます。
「足を速くしたいです。そして、字をていねいに書くことをがんばります。」
「上学年の仲間入りをしたので、難しいことにも挑戦してあきらめずに頑張りたいです。」
「高学年なので、リーダーであることを自覚して積極的に活動したいです。卒業する時に、成長している自分に出会いたいです。」
3名とも自分の思いをしっかりと発表することができました。また、発表を静かに聞いている子どもたちの姿も素晴らしかったです。
全校生が「なりたい自分」になれるよう、教職員一丸となり、子どもたちの学びと成長を支えていきます。
本日の授業の様子から(4月14日)
カテゴリー:大平小学校
2025年4月14日
6年生は、図工「絵のお話でプレゼント」に取り組んでいました。1年生が楽しめるお話にしようと、グループで知恵を絞って登場人物やストーリーを考えていました。「1年生は、動物のキャラクターの方が好きなんじゃない?」など、1年生を思って話し合っている様子から、6年生の仲の良さと優しさが伝わってきました。
4年生は、社会「わたしたちの県」の学習です。「福島県はどんなことで有名か?」という問いに対して、子どもたちは教科書や地図帳を真剣な表情で調べ、ノートに書いていました。友達の発表を聞きながら、「その言葉はどこにあるのかな?」と地図帳で探したり、「わっぱめし」と書いてあったけど、何だろう?と疑問に思ったことを発表したりしながら、福島県についての知識を広げていました。
4年生は、社会「わたしたちの県」の学習です。「福島県はどんなことで有名か?」という問いに対して、子どもたちは教科書や地図帳を真剣な表情で調べ、ノートに書いていました。友達の発表を聞きながら、「その言葉はどこにあるのかな?」と地図帳で探したり、「わっぱめし」と書いてあったけど、何だろう?と疑問に思ったことを発表したりしながら、福島県についての知識を広げていました。