1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

ならべて 見つけて いろいろ色水

カテゴリー: 2025年6月17日

ならべて 見つけて いろいろ色水

2年生は、図工科の学習で絵の具を水で溶いて、いろいろな色をつくり、それらを並べたり混ぜたりすることで、色の変化や美しさを発見する遊びを体験しました。子どもたちは、つくりたい色を決めて、色を混ぜながらその色をつくったり、偶然にできた色の美しさを味わったりして楽しんでいました。自分の思った通りの色が出来ても、偶然にきれいな色ができても、とってもうれしそうでした。ペットボトルや卵パックの準備ありがとうございました。
  • IMG_0882
  • IMG_0878
  • IMG_0877
  • IMG_0875
  • IMG_0874
  • IMG_0873
  • IMG_0871
  • IMG_0868
  • IMG_0867
  • IMG_0863
  • IMG_0862
  • IMG_0860
  • IMG_0856
  • IMG_0854
  • IMG_0853
  • IMG_0852
  • IMG_0851

分度器を使わずに

カテゴリー: 2025年6月17日

分度器を使わずに

先日、算数科で分度器を使って角度の学習をしている4年生を紹介しました。別のクラスでは、分度器を使わずに角度を表す学習をしていました。2種類の三角定規を使って表す方法です。三角定規の角度は決まっていますので、30度、45度、60度、90度の4種類の角度を使って、何種類の角度を表せるか考えます。「30度+45度で75度ができるね」「45度-30度で15度がわかる」などです。先生からは「105度はできますか」と逆に質問があり、子どもたちも三角定規を動かしながら角度を表していました。
  • IMG_0847
  • IMG_0845
  • IMG_0844
  • IMG_0842
  • IMG_0841
  • IMG_0840
  • IMG_0838
  • IMG_0835

元気もりもり 朝ごはん

カテゴリー: 2025年6月16日

元気もりもり 朝ごはん

2年生は、安達給食センターの先生をお迎えして食育の学習をしました。テーマは「元気もりもりの朝ごはんを考えよう」です。朝ご飯には、元気スイッチを押す大切な役割があること、「あたま」「からだ」「おなか」のそれぞれのスイッチを押す食材があることを楽しく学習しました。難しい問題もありました。食材の「のり」は、どのスイッチを押すのかわかりますか?答えは子どもたちに聞いてみてください。
  • IMG_0829
  • IMG_0826
  • IMG_0827
  • IMG_0822
  • IMG_0820
  • IMG_0813
  • IMG_0818
  • IMG_0814
  • IMG_0812
  • IMG_0810
  • IMG_0776
  • IMG_0772
  • IMG_0771
  • IMG_0770
ページ背景