1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

分度器を使って

カテゴリー: 2025年6月16日

分度器を使って

4年生は、算数で角度の学習に入りました。180度よりも大きい角度があることや、直角のいくつ分で角度を表すことも学習します。子どもたちが悪戦苦闘するのは、分度器の使い方です。角度を正しく測ったり、かき表したりするときに、分度器を正しく使えなければなりません。基準の線を0度に合わせたり、どちらから目盛りを読むか判断したりと、たくさん分度器を使って、慣れていきたいと思います。
  • IMG_0807
  • IMG_0806
  • IMG_0805
  • IMG_0804
  • IMG_0803
  • IMG_0799
  • IMG_0798
  • IMG_0796
  • IMG_0794

たし算のノート

カテゴリー: 2025年6月16日

たし算のノート

1年生は、算数で「たし算」の学習に入りました。ノートの使い方も、一緒に学習しています。めあてを確認して、式と答えもしっかり書きます。1ますに1つの数字や符号をかくなど、初めての算数のノートですが、どの子も、とてもていねいに書いていました。先生が「答えは8本ですね」とわざとまちがえると、すぐに「金魚だから8ひきです」と指摘する子どもたち。答えの書き方も学んでいきます。
  • IMG_0791
  • IMG_0790
  • IMG_0787
  • IMG_0783
  • IMG_0782

最初は4年生

カテゴリー: 2025年6月13日

最初は4年生

今年度最初にプールに入ったのは、4年生でした。太陽の日差しは強い日でしたが、体が水泳学習に十分に慣れていないので、水にゆっくり体を慣らしていきました。それでも水に入れば、心も体も軽くなります。冷たい水に「キャー」といいたいところですが、冷静に、先生の指示をしっかりと聞いて、水に体を慣らしていきました。でも、顔はみんな笑顔でしたね。第1号の4年生、ごくろうさまでした。「いいなあ」と他学年がプールをのぞいていました。
  • IMG_0747
  • IMG_0745
  • IMG_0740
  • IMG_0738
  • IMG_0736
  • IMG_0732
  • IMG_0729
  • IMG_0726
  • IMG_0725
  • IMG_0722
  • IMG_0718
  • IMG_0714
  • IMG_0711
  • IMG_0709
ページ背景