- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
分度器を使って
4年生は、算数で角度の学習に入りました。180度よりも大きい角度があることや、直角のいくつ分で角度を表すことも学習します。子どもたちが悪戦苦闘するのは、分度器の使い方です。角度を正しく測ったり、かき表したりするときに、分度器を正しく使えなければなりません。基準の線を0度に合わせたり、どちらから目盛りを読むか判断したりと、たくさん分度器を使って、慣れていきたいと思います。
たし算のノート
1年生は、算数で「たし算」の学習に入りました。ノートの使い方も、一緒に学習しています。めあてを確認して、式と答えもしっかり書きます。1ますに1つの数字や符号をかくなど、初めての算数のノートですが、どの子も、とてもていねいに書いていました。先生が「答えは8本ですね」とわざとまちがえると、すぐに「金魚だから8ひきです」と指摘する子どもたち。答えの書き方も学んでいきます。