1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

筆算をマスターするぞ

カテゴリー: 2024年9月11日

筆算をマスターするぞ

2年生は、二桁以上のたし算やひき算の学習をしています。計算には筆算を使います。筆算がスラスラとできるように、間違いやすいポイントに気を付けたり、たくさんの練習問題に取り組んだりして、筆算マスターを目指します。2年生は、計算のポイントを見付けるとみんなに紹介したり、間違いやすいところは教え合ったりして、「みんなで計算ができるようにしよう!」そんな姿が見られます。互いに高め合っている姿がステキです。
  • IMG_0055
  • IMG_0053
  • IMG_0052
  • IMG_0051
  • IMG_0050
  • IMG_0049
  • IMG_0046

歯周病を予防するには

カテゴリー: 2024年9月10日

歯周病を予防するには

6年生も、歯磨き教室を実施しました。高学年の頃から増えてくる「歯周病の予防」がテーマです。歯肉の様子を観察し、ピンク色できれいな形になっているかを確認しました。歯周病の予防も、歯磨きが基本です。歯ブラシの持ち方は1年生と同じ。短く持って、歯にまっすぐに当ててやさしく磨きます。どうしてもゴシゴシしたくなりますが、やさしい力で細かく磨くことが歯周病の予防にも大切です。大人まで使う歯を大事に守るためにも、歯磨きを見直したいですね。
  • IMG_0039
  • IMG_0036
  • IMG_0030
  • IMG_0028
  • IMG_0024
  • IMG_0017
  • IMG_0008
  • IMG_0003
  • IMG_0002

6歳臼歯の磨き方

カテゴリー: 2024年9月10日

6歳臼歯の磨き方

1年生は、保健師の先生や歯科衛生士の先生をお招きして、歯磨き教室を実施しました。まず、1年生の頃に生えてくる奥歯(6歳臼歯)がどんな歯なのかをよく観察しました。乳歯とは違って、大きくてデコボコしていることに気付きました。そして、歯の染め出しをして磨き残しの様子も見ました。デコボコの間にある歯垢をとるためには、歯の磨き方がとても大切。歯ブラシの持ち方ややさしく磨く方法を教えていただきました。ご家庭でも、お子さんの磨き方をぜひ見てあげてください。コツは、歯ブラシを短くもって、やさしく!だそうです。
  • IMG_9948
  • IMG_9946
  • IMG_9990
  • IMG_9984
  • IMG_9979
  • IMG_9973
  • IMG_9966
  • IMG_9965
  • IMG_9959
  • IMG_9955
ページ背景