- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
防災教育
今日は、阪神淡路大震災から30年目の日でした。ちょうどこの日に、2年生は、外部の先生をお招きして東日本大震災について学びました。あの日の出来事を、大きな地震と津波による災害と、原子力発電所の事故による災害として、紙芝居とクイズをとおして考えました。放射線は目には見えないけど、様々な影響があったことを教えていただきました。災害は忘れてはならないことですが、時間の経過とともに危機感は薄れていきます。繰り返し学ぶことが大切です。
学校生活を楽しくするには
学校生活を楽しくしたり、みんなが気持ちよく生活したりすることは、子どもたち自身が主役です。その場は、係活動だったり児童会活動だったりします。油井小は、どちらも工夫した活動が見られます。2年生は、自分たちの学級を楽しくするための係の内容を真剣に考えていました。児童会の委員会活動では、計画に従って具体的に活動内容を考えていました。人に与えられるのではなく、自分たちで考えて、実行して、振り返ることが、子どもたちの大きな力になります。