1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

学級分担清掃

カテゴリー: 2024年12月18日

学級分担清掃

各学級で感染症でお休みする子が出てきました。感染のリスクを抑えるために、学年間の交流となる縦割り班清掃を、学級分担清掃に切り替えています。学級毎に校舎内の清掃場所を分担してお掃除します。高学年のお兄さん、お姉さんがいなくて困っているかな・・・と思いきや、どの学年もしっかり分担し、協力して清掃をしていました。1年生も自分たちで机を運びますし、柄の長いほうきを使ってきれいに掃き掃除をします。冷たい水の入ったバケツで、雑巾もしっかりとしぼります。しっかり者の1年生です。
  • IMG_3211
  • IMG_3210
  • IMG_3209
  • IMG_3207
  • IMG_3219
  • IMG_3217
  • IMG_3215
  • IMG_3212

智恵子の絵本 贈呈式

カテゴリー: 2024年12月17日

智恵子の絵本 贈呈式

高村智恵子さんの顕彰をしている「智恵子のまち夢くらぶ」より、市内の小中学校に絵本を寄贈いただきました。絵本は「夢を描くひと-高村智恵子-」というタイトルで、智恵子さんの生涯や生き方をわかりやすく紹介している絵本です。先日、絵本を作った作家の坂本富江さんが油井小に来校し、絵本に対する思いなどをうかがいました。そして、6年生が直接坂本さんから市内の学校を代表して絵本を受け取りました。6年生は感謝の言葉と「智恵子抄」の朗読をして、坂本さんと夢くらぶの皆様に感謝の気持ちを伝えました。
  • IMG_3190
  • IMG_3185
  • IMG_3184
  • IMG_3180
  • IMG_3174
  • IMG_3167
  • IMG_3202
  • IMG_3196
  • IMG_3192

ふるさとの戦前・戦後について学ぶ

カテゴリー: 2024年12月17日

ふるさとの戦前・戦後について学ぶ

6年生は、ふるさと学習の講師である佐藤克男先生に、油井地区の明治以降の様子や戦前から戦後にかけての様子を教えていただきました。この地区では「かいこさま」と呼ばれる養蚕業が盛んであったこと、油井小学校にゆかりのある著名人がたくさんいたことなどを学ぶことができました。6年生は、ふるさとの歴史を学び、改めて「油井」を見つめ直すことができたようです。
  • IMG_3151
  • IMG_3149
  • IMG_3135
ページ背景