1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

6月5日(月)の様子

カテゴリー: 2023年6月5日

6月5日(月)の様子

5日(月)とても天気の良い日です。しかし、風が猛烈に吹くときがあります。
1・2年生が外で体育の学習をしていました。先ずは体力テストに向け50m走の練習です。運動会でも陸上大会でもないのですが、走る子に向けた声援が凄いです。最終組の子ども達も無事ゴール。次は鉄棒運動です。ふとんほし、ぶたのまるやき、こうもり・・と、次々に技が披露されます。2年生の男の子は、ぶたのまるやき状態で「にらめっこ」ができるそうで、対戦相手を探していました。女の子が対戦相手になってくれましたが、運悪く同じ方向を向いてしまい「あぁ~、ぎゃくぎゃく!!限界が近い~ぃ!」と落ちてしまうのをこらえ、なんとかにらめっこはできました。技の練習の後は、鉄棒を使っての自由遊びとなりました。
校舎南側の畑に3・4年生の姿がありました。先日、総合の時間に植えたキュウリの苗を観察に来たようです。じょうろで水やりをする子、ipadで写真を撮影する子、とても楽しそう・・な中、4年生の女の子が近づいてきて、ややうなだれ気味です。どうやらキュウリの苗が枯れてしまったようで、もう、どう頑張っても復活はしなさそう・・らしいのです。確かにかなり厳しい状況。理科で、個々人が栽培しているキュウリで代用するのはどう?と、よかれと思って代案を提案するも、「それとこれは話は別」とのこと。理科のキュウリとヘチマが発芽した様子を見て少し気持ちが復活していたのが幸いでした。子ども達は、いつも一生懸命ですね。
  • IMG_0538
  • IMG_0542
  • IMG_0546
  • IMG_0551
  • IMG_0552
  • IMG_0554
  • IMG_0553
  • IMG_0557
  • IMG_0556

6月1日休み時間

カテゴリー: 2023年6月1日

6月1日休み時間

10:00が過ぎ休み時間となり、子ども達が次々に外に出てきました。最も校舎寄りの場所でドッジボールが始まるようです。ある程度人数が集まったところで、チーム分けをしゲームが始まりました。高学年のお兄さんお姉さんは、ちょっと手加減をして投げてくれたり、『取ったボールを投げる』という美味しい役を下学年に譲ってくれたりと、ここでもお兄さんお姉さんを発揮してくれています。ふと気がつくと、内野の線が途中で切れているように見えました。しかし子ども達には見えているのか、内野のボールか外野のボールかもめることも無く楽しく遊んでいました。
校庭北側の通称“土管”近くにやってきました。何人かが集まっていました。1年生の子がどうやら転んだらしいです。6年生の女の子がその1年生の子を保健室まで連れて行ってくれました。誰かに指示された訳でも無く、自然にそういうことができることは本当に素晴らしいですね。さっきまで膝をいたそうにしていた1年生の子が、6年生と手をつなぐとスキップをしていました!いい光景です!
先生が途中参戦です。子ども達が集まり、どうやら虫を探しが始まったようです。校庭東側の桜の木の下あたりで何か見つけたようです。アワフキムシでした!アワフキムシを初めて知った子ども達。「このアワ、食べられるのかなぁ??」「いやいや、このアワは食べません!」アワフキムシのアワを食べてみようという発想!面白すぎます!
間もなく3校時の授業が始まります。いそいそと校舎に戻る子ども達。楽しそうに1年生をおんぶする6年生。そして嬉しそうな1年生!!良い休み時間でした。
  • ドッチ2
  • ドッチ1
  • ドッチ7
  • ドッチ6
  • ドッチ5
  • ドッチ4
  • ドッチ3
  • 土管1
  • 土管2
  • 土管3
  • 虫1
  • 虫2
  • 虫3
  • 虫5
  • 虫4
  • おんぶ1
  • おんぶ2

5月30日の授業の様子

カテゴリー: 2023年5月30日

5月30日の授業の様子

5月30日(火)3校時、各教室の授業の様子を観察しに行きました。
1・2年生は生活科の学習で、1年生教室に集まっていました。13名の子ども達が教室に集まっているといっぱい居ると感じます。どうやら『サツマイモの苗』を育てるときにどんなことに気をつければ良いかを話し合っているようです。「雨の日は水をあげない」「水をあげすぎると腐っちゃう!」「土が乾いてきたら水をあげる」事で一致しました。収穫が楽しみですね。
3年生は理科の学習中でした。チョウの体をノートにまとめていました。ipadの画像を参考に絵にまとめていますが、体があたま・むね・はらに分かれていて、むねから足が6本出ていること・・があいまいになっているようです。先生から「体のところがつながってしまっていて違いますねぇ」とNGが出ました。描き直す3年生達!
4年生は社会の学習中でした。福島県の土地利用についてまとめる学習でした。ipadで提示された画像(5種類)を任意に重ねると、それぞれに土地利用の特徴が分かるという優れものの資料です。「完璧に合わせなくても、特徴が分かればいいんですよ」と先生。しかし、2枚の地図画像を完璧に合わせたい子ども達!(うん、とてもよく分かる!)「5種類全部重ねてみようかなぁ」「それは、ごちゃごちゃで分からなくなるからやらない方が良いですねぇ」(うん、それもとてもよく分かる!)
5年生は算数の授業。『1Lの重さが400gの土が、1.3Lと0.6Lの時の重さ』を求める学習でした。一生懸命解いていますが、ちょっとそわそわしています。2分後「じゃぁ、今からスパイ活動していいです!」と先生の言葉。自分の答え求め方を、友達のものと比較するために出歩ける時間の到来。脱兎の如く活動を始める子ども達。その後は落ち着きを取り戻し学習は続きました。
6年生も算数でした。『北山駅では、電車が8分おきに、モノレールが12分おきに、バスが20分おきに発車します。次の会話を読んで・・』こちらも一生懸命に解いています。問題を解いている男の子にちょっと質問してみました。「モノレールって知ってますか?」「・・・いいえ、知りません!」これは致し方のない事だと思いました。モノレールはあまりにもレアな乗り物で、限られた地域や動物園等でお目に掛かるもの。無理もありません。モノレールがどんなものかはさておき、一生懸命に問題を解く6年生でした。
  • IMG_1707
  • IMG_1706
  • IMG_1705
  • IMG_1711
  • IMG_1710
  • IMG_1709
  • IMG_1715
  • IMG_1714
  • IMG_1713
  • IMG_1721
  • IMG_1719
  • IMG_1718
  • IMG_1716
ページ背景