目的の情報を探し出す便利な検索

滞在地における不在者投票の投票用紙等が電子申請(マイナポータル)で請求できます

滞在地における不在者投票の投票用紙等の電子申請(マイナポータル)について

二本松市の選挙人名簿に登録されている方で、仕事や出産等のため名簿登録地(二本松市)以外の滞在先での不在者投票を希望される場合は、マイナポータル(ぴったりサービス)による電子申請で投票用紙等の請求ができます。
請求の手順については、次の内容をご確認ください。

受付期間

令和7年7月20日(日)執行 参議院福島県選出議員選挙、参議院比例代表選出議員選挙 不在者投票用紙等電子申請による請求受付

令和7年6月27日(金)から 令和7年7月16日(水)まで
※マイナポータルによる電子申請の受付期間

電子申請で不在者投票用紙等が請求できる方

二本松市の選挙人名簿に登録されている方で、仕事・出産等により、一時的に他市区町村に滞在されている方

電子申請での請求に必要なもの

パソコンまたはタブレットを利用する場合
1.マイナンバーカード(電子証明書が記録されているもの)
2.電子証明書暗証番号
3.パソコンまたはタブレット
4.マイナンバーカードに対応したICカードリーダ
 
スマートフォンを利用する場合
1.マイナンバーカード(電子証明書が記録されているもの)
2.電子証明書暗証番号
3.スマートフォン
4.マイナポータルアプリ
 

電子申請の手順等

1.マイナポータル(外部サイト)にログインします。
  (スマートフォンを利用される方は、マイナポータルアプリにログインします。)
2.トップページの「自治体設定」より「福島県」「二本松市」を選択します。
3.「さがす」のアイコンから検索メニューを開き「選挙」と入力し検索します。
4.検索結果が表示されますので、該当する選挙について選択し、そこから不在者投票用紙等の請求申請手続きを行ってください。
5.請求の受付後、二本松市選挙管理委員会から滞在先の住所宛に不在者投票の投票用紙等が郵送されます。
6.手元に届いた投票用紙等をお持ちのうえ、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。

請求にあたっての注意点

・この制度はオンラインで投票ができる制度ではありません。
・請求の受付後、不在者投票の投票用紙等を滞在先の住所へ郵送いたします。
 到着まで日数を要する場合がありますので、郵送に要する時間を考慮のうえ、早めの請求をお願いいたします。
・請求内容の確認のため、二本松市選挙管理委員会から電話等で連絡をする場合があります。
 連絡が取れなかった場合は投票用紙等の送付ができないことがありますので、あらかじめご了承ください。
・滞在先の住所を二本松市内の住所で申請された場合、不在者投票の要件に該当しないことから
 不在者投票用の投票用紙等は送付できません。予めご了承ください。
・オンライン請求は、選挙人本人による請求に限ります。代理人による請求はできません。
・暗証番号がわからない場合や複数回間違えてロックがかかってしまった場合、二本松市選挙管理委員会では対応できません。
 二本松市役所市民課窓口及び各支所地域振興課市民福祉係等での再設定の手続きが必要となります。
 

郵送または窓口への持参による請求先

不在者投票用紙を書面で郵送または窓口へ直接請求する場合の提出先は下記のとおりです。
 
請求書の提出先(郵送先)
〒964-8601
福島県二本松市金色403番地1
二本松市選挙管理委員会
 

このページの内容に関するお問い合わせ先

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】12459
  • 【更新日】2025年6月27日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る