任期満了に伴う参議院議員通常選挙が行われます。
わたしたちの声を国政に生かす大切な選挙です。棄権しないで投票しましょう。
投票の種類
福島県選挙区選挙
福島県の区域を単位として設置された選挙区において、有権者は候補者名を投票用紙に記載して投票します。改選される議員の数は1人です。
比例代表選挙
全国を一つの選挙区として政党等が届け出た名簿に登載された候補者の中から、有権者は候補者名または政党名のいずれかを投票用紙に記載して投票します。
各政党等の総得票数に比例して当選人の数を配分する方式(ドント方式)により、各政党の当選人の数が決まり、特定枠に記載されている候補者を名簿記載の順位のとおりに当選人とし、その他の名簿登載者についてその得票の最も多い者から順次当選人を決定します。
投票の方法
投票日(7月20日)には、入場券に記載してある投票所で投票してください。
入場券は公示日(7月3日)以降、世帯ごとにお送りいたします。なお、入場券が届かないまたは紛失した等お手元に入場券がない場合、入場券を再発行いたします。
詳しくは、選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
※平成25年4月の公職選挙法の改正によりインターネットによる選挙運動が解禁されましたが、インターネットを利用して投票ができるということではありませんのでご注意ください。
※入場券がなくても選挙人名簿に登録されていれば投票できます。失くしたり、届かなかった場合は、そのまま投票所・期日前投票所においでください。
投票のできる人
- 平成19年7月21日までに生まれた方
- 令和7年4月2日以前から引き続き二本松市内に住所のある方
- 日本国民である方
※今回の選挙は国の選挙であるため、二本松市の選挙人名簿に登録されていれば、転出者(県内・外)も投票することができます。
市内で住所を変更した方
令和7年6月17日以降に市内で転居した方は、転居前の投票所にて投票となります。
投票の場所
二本松市内32投票所(別表から地図で確認できます)
投票区 | 投票所 | 所在 | 地図 |
---|---|---|---|
二本松第1投票区 | 松岡・若宮コミュニティセンター | 二本松市若宮一丁目365番地1 | 地図 |
二本松第2投票区 | 趣味と娯楽のプラザ(久保丁会館) | 二本松市本町一丁目45番地1 | 地図 |
二本松第3投票区 | 二本松福祉センター(児童遊戯室) | 二本松市亀谷一丁目5番地1 | 地図 |
二本松第4投票区 | 竹田・根崎コミュニティセンター | 二本松市根崎二丁目10番地2 | 地図 |
二本松第5投票区 | 勤労者研修センター(多目的ホール) | 二本松市郭内一丁目5番地1 | 地図 |
塩沢投票区 | 塩沢住民センター(娯楽室) | 二本松市塩沢町一丁目238番地1 | 地図 |
岳下第1投票区 | 岳下住民センター(農村婦人の家) | 二本松市三保内72番地1 | 地図 |
岳下第2投票区 | 原セ農林水産物直売施設(原セ直売所) | 二本松市原セ日照田245番地3 | 地図 |
岳下第3投票区 | 永田中央会館(大広間) | 二本松市永田積内121番地1 | 地図 |
岳下第4投票区 | あだたら体育館 | 二本松市岳温泉一丁目197番地1 | 地図 |
岳下第5投票区 | 茶園集会所 | 二本松市茶園一丁目32番地1 | 地図 |
岳下第6投票区 | 二本松市役所(市民ホール) | 二本松市金色403番地1 | 地図 |
杉田投票区 | 杉田住民センター(農業経営研修室) | 二本松市西町223番地1 | 地図 |
石井第1投票区 | 石井住民センター | 二本松市平石町365番地1 | 地図 |
石井第2投票区 | 地域文化伝承館 | 二本松市鈴石町361番地1 | 地図 |
大平第1投票区 | 大平住民センター(体育館) | 二本松市太子堂282番地 | 地図 |
大平第2投票区 | 矢ノ戸集会施設 | 二本松市矢ノ戸400番地 | 地図 |
油井投票区 | 安達公民館(集会室) | 二本松市油井字濡石3番地1 | 地図 |
渋川投票区 | 渋川住民センター(和室) | 二本松市渋川字上払川96番地1 | 地図 |
上川崎投票区 | 上川崎住民センター(多目的ホール) | 二本松市上川崎字宮ノ脇7番地3 | 地図 |
下川崎投票区 | 下川崎住民センター(小会議室) | 二本松市下川崎字大中地66番地 | 地図 |
小浜投票区 | 二本松市岩代支所 | 二本松市小浜字北月山27番地 | 地図 |
成田投票区 | 小浜成田生活館 | 二本松市成田字田畑内215番地 | 地図 |
下長折投票区 | 長折会館 | 二本松市下長折字藤61番地1 | 地図 |
新殿投票区 | 新殿住民センター | 二本松市西新殿字西1番地 | 地図 |
杉沢投票区 | 岩代児童館 | 二本松市杉沢字江戸内140番地1 | 地図 |
百目木投票区 | 旭ふれあいセンター | 二本松市百目木字向町66番地 | 地図 |
田沢投票区 | 田沢集会所 | 二本松市田沢字中田17番地 | 地図 |
針道投票区 | 東和保健センター | 二本松市針道字蔵下22番地 | 地図 |
木幡投票区 | 木幡住民センター | 二本松市木幡字叺内65番地 | 地図 |
太田投票区 | 太田住民センター | 二本松市太田字堺田47番地1 | 地図 |
戸沢投票区 | 戸沢住民センター | 二本松市戸沢字下田100番地 | 地図 |
投票時間
午前7時~午後6時となります。
候補者に関する情報
福島県選挙管理委員会事務局(外部サイトへリンク)のページでご確認ください。
開票について
開票は、投票日の午後8時から城山総合体育館にて行います。
期日前投票について
投票日当日、仕事やレジャー、悪天候等のため投票所に行けない方は期日前投票ができます。
投票所の混雑緩和のために期日前投票を積極的にご利用ください。
※期日前投票の時に17歳の方(投票日までに18歳になられる方)は、不在者投票をしていただくようになります。
期日前投票の期間と受付時間
公示日の翌日から投票日の前日までです。
7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) 午前8時30分~午後8時
期日前投票所の場所
市内4カ所の投票所のどこででも期日前投票ができます。
- 二本松市役所1階市民ホール(二本松市金色403番地1)[地図]
- 安達支所(二本松市油井字濡石1番地2)[地図]
- 岩代支所(二本松市小浜字北月山27番地)[地図]
- 東和支所(二本松市針道字蔵下22番地)[地図]
期日前投票に持参するもの
- 入場券をお持ちの方
入場券の裏面が宣誓書(請求書)となっていますので、あらかじめ必要事項を記入のうえ、持参して投票してください。 - 入場券をお持ちでない方
期日前投票所に備え付けてあります宣誓書(請求書)を記入の上、係員の指示に従い投票してください。
※入場券がなくても投票できますが、手続きに時間がかかります(以下の「宣誓書(請求書)」を印刷し、記入の上、持参いただければ投票手続きが早く済みます)。
宣誓書・請求書(期日前) [PDF形式/102.03KB]
宣誓書・請求書(期日前)記載例 [PDF形式/118.19KB]
不在者投票について
長期出張などで他市区町村に旅行・滞在している場合または指定の病院・老人ホーム等に入院・入所している場合は、不在者投票をすることができます。
不在者投票を行う事例
二本松市で不在者投票をする場合 |
投票日までに18歳を迎える方で、当日都合により投票所に来られない場合 この場合は、市役所市民ホールでのみ不在者投票を行うことができます。 |
---|---|
滞在先等で不在者投票をする場合 |
二本松市の選挙人名簿に登録されている方が他の市区町村で投票する場合 長期出張などで滞在先等の市区町村で投票する場合は、3月21日以降に二本松市から他の市区町村へ転出した場合、名簿登録地である二本松市の選挙管理委員会へ申し出て、投票用紙等を郵送してもらうことになります。震災等で避難されている方も同様です。 投票用紙等を請求するためには、「宣誓書(請求書)」に必要事項を記入し、郵便により二本松市選挙管理委員会に提出してください。 |
指定施設(病院、老人ホーム等)等で投票する場合 | |
身体に一定程度を超える重度の障害がある方で郵便等で不在者投票する場合 |
不在者投票のできる期間
公示日の翌日から投票日の前日までです。
7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)
※投票時間については、不在者投票を行おうとする市町村の選挙管理委員会の勤務時間中となります。投票をする市区町村の選挙管理委員会へお問い合わせくだいさい。
不在者投票の流れ
選挙人が旅行先または滞在先の市区役所・町村役場で投票する場合
- 宣誓書用紙の請求
- 宣誓書用紙の交付
- 投票用紙等の交付請求(宣誓書に必要事項を記入して提出)
- 投票用紙等の交付(不在者投票証明書も同封)
- 交付された投票用紙には何も記入せずに、そのまま旅行先または滞在先の市区役所、町村役場へ持参し、係員の指示に従って投票する。不在者投票証明書在中封筒は、絶対に開封しないこと。開封すると、理由を問わずもう一度投票用紙等の再交付の手続きを受けない限り投票できません。
- 投票用紙等の送致
選挙人が指定病院等で不在者投票を行う場合
選挙人が指定病院等に入院(所)している場合は、病院長に対して不在者投票をしたい旨を申し出ればその病院内で病院長の指示に従い投票することができます。
※この場合は、指定病院等に入院している患者のみが該当し、付添人は該当しません。
二本松市内の指定病院等
- 独立行政法人地域医療機能推進機構二本松病院
- 独立行政法人地域医療機能推進機構二本松病院附属介護老人保健施設
- 医療法人辰星会枡病院
- 医療法人辰星会枡記念病院
- 医療法人辰星会介護老人保健施設やまびこ苑
- 社会福祉法人恒星会特別養護老人ホームうつくしの丘
- 社会福祉法人あだち福祉会特別養護老人ホーム安達ヶ原あだたら荘
- 社会福祉法人あだち福祉会特別養護老人ホーム羽山荘
- 社会福祉法人あだち福祉会ケアハウス芳菊苑
- 社会福祉法人湖星会特別養護老人ホームみどりの郷
- ふれあいホーム