目的の情報を探し出す便利な検索

2020年(令和2年)12月25日記者会見

会見の内容は動画でもご覧いただけます。

会見内容

1 令和2年の振り返り

皆さんこんにちは。

令和2年も残すところあとわずかとなり、改めまして市政への温かいご支援とご協力に対し、心から感謝申し上げます。

 

本年も「市民が主役。市民とともに。」を基本に「五十年、百年先、次世代を見据えた新しい二本松市づくり」、「市民の誰もが元気で心豊かに暮らせるまち」の実現のため、市政の改革に取り組んでまいりました。

 

その中で、やはり、本年は、新型コロナウイルス感染症が世界中で蔓延し、日本でも各地において感染が拡大したことが、最も大きな出来事であったと捉えております。

市では国が新型コロナウイルス感染症を指定感染症に指定する政令を閣議決定した日の翌日、「1月29日」から市民への新型コロナウイルス感染症に関する予防対策の周知を開始し、「2月3日」には第1回目の新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催したのが、市のコロナ対策の始まりでした。

その後も不測の事態に備え、定期的に対策本部会議を開催し、庁内における現状の報告と情報の共有、さらには行動マニュアルの作成など、来るべきエックスデーに備えた対応策を検討して参りました。

当時は、起こることは全てが初めてという状況下でしたが、「市民の命を守る。」ということを常に念頭に置き、4月7日、9日、11日と記者会見を行い、市民に向けた迅速かつ正確な情報の発信と、新型コロナウイルスの感染予防対策をお願いいたしました。

その後も、一向に衰えることの無いコロナ禍の中、「感染防止」、「生活を守る」、「経済再生」を3つの柱に全力を尽くして参りました。

それぞれ、一例を申し上げますと、

「感染防止」では、医療分野へのマスク、ガウンなどの物資の提供を行いました。さらには、3密を防ぎ、市民一人一人の行動が感染を拡大させないことなどの情報が市民へ確実に伝わるよう、広報紙、ウェブサイト、SNS、防災ラジオ、緊急情報メールなど、様々な手段を用いて周知し、市内の感染発生を抑制することに全力を尽くしました。

今後も、気を引き締めて、予防対策に引き続き万全を期すとともに、万が一感染が拡大した場合であっても、市民が安心して医療を受けられること、医療機関が安心して医療行為ができるよう対策を講じてまいりたいと考えております。

「生活を守る」では、1人10万円の特別定額給付金事業において、一刻も早く市民の皆さまにお届けしたいと、市職員によるプロジェクトチームのメンバーが一丸となり、5月15日には給付を開始いたしました。

「経済再生」では、効果的な経済対策を実施するため、まず、新型コロナウイルス感染症の影響で疲弊する各経済団体や企業の皆さまとの懇談会を開催し、そこで生の声をお聞きして市の政策決定に反映させ、各種事業を実施いたしました。

本市独自の「緊急産業経済対策」の一例を申し上げますと、市民生活を応援するため、市民一人あたり5千円分の商品券を配付する「にほんまつ市民生活応援券事業」(発行総額2億6千9百7万5千円)を実施いたしております。

この商品券が使用できる取扱店は現在460者を超え、飲食サービス業をはじめ、宿泊業、小売業、生活関連サービス業、製造業など幅広い業種において使用できますことから、市民の皆さんに大変好評を得ているところであります。

 

次に、二本松市の産業振興に大きく寄与する事業などをご紹介いたしますと、令和2年3月に新たな産業集積拠点となる「長命工業団地」が完成いたしました。

総面積は、9.863haで7区画を分譲いたしましたが、6月17日には立地第1号となる武陽食品株式会社様と土地売買契約を締結、10月8日には立地第2号となるシコー株式会社様と土地売買契約を締結したところであります。残りは5区画でございますが、現在も数社の企業様と交渉中であります。

また、市内小沢工業団地では株式会社アマダオートメーションズ福島工場様が、宮戸工業団地ではNOK株式会社様が、八万舘工業団地では株式会社渡辺製作所二本松工場様がそれぞれ工場を増設いただき、本市の産業の振興に大きく寄与頂いております。

さらには、市内では民間活力により都市基盤が整備され、着実に新しいまちづくりが進んでおります。本年7月からはホテルルートイン二本松が開業し、また、今月から大型店舗が順次オープンしているショッピングセンター「メガステージ二本松」の進出により、人の流れが大きく変わります。活気ある店舗の立地は、人々の購買意欲を向上させ、消費の活性化につながります。今後さらに飲食店等の進出も予定されており、二本松市の都市力の向上に大いに寄与していただけるものと期待いたしております。

産業の振興無くして、市の発展はありません。

今年も、市の振興発展に全力を尽くして参ります。

 2 新しい総合計画に基づく令和3年の重要事業について

いよいよ来年は、今後10年間の市政運営の基本となる新しい「二本松市総合計画」がスタートいたします。SDGs(持続可能な開発目標)の推進を図り、変動する社会経済環境の変化にしっかりと対応し、市民の暮らしの基盤を確かなものにしていくための計画を策定いたしました。

まちづくりの方向性として目指す将来像は、市内に通う中・高校生から「将来暮らしてみたいと思う未来の二本松の姿」を募集し、

「笑顔あふれる しあわせのまち 二本松」といたしました。

「笑顔」を育む、たくさんの可能性を持った二本松市で、市民の皆さん一人ひとりが、「しあわせ」を実感することができますように、二本松の将来を担う子どもたちの想いが込められたものです。

目指す将来像の実現に向け、それぞれ4つの重点事項と基本目標、そして1つの方策の柱を掲げました。

重点事項といたしましては、「健康寿命の延伸」、「地域のちから」、「こどもの未来」、「人口減少対策」を各分野にまたがる重点事項と捉え、

4つの基本目標である「健康で暮らし続けられるまち」、「地域の誇りに満ちた活力あるまち」、「世代をつないで人を育むまち」、「安全で快適な暮らしのあるまち」と方策の柱である「みんなで創る持続可能なまち」を掲げて各種施策に取り組み、力強く二本松市を成長させてまいります。

 

それでは、計画に掲げる基本目標ごとの重点プロジェクトおよび計画を推進するための令和3年の主要事業について申し上げます。

 

基本目標1は「健康で暮らし続けられるまち」です。その重要プロジェクトは「日本一の健幸長寿都市・二本松」プロジェクトです。市民の誰もが健康で幸せに長生きできる日本一の都市を目指し、政策パッケージとして、各種事業に取り組みます。

この基本目標実現のため、「健康」、「地域福祉」、「生涯学習・スポーツ」の観点から実施する主な事業といたしましては、

(1) 新たな健康づくり推進事業として、食育月間、食育の日推進事業、県の減塩&野菜を食べよう大作戦と連携を図りながら食育推進事業を実施します。また、歯肉炎や歯周疾患は生活習慣病に直結する疾患であることから、歯科衛生士、保健師による歯みがき教室、妊婦歯科検診や満4歳まで3回分のフッ素塗布受診券の発行と希望者に対しフッ素洗口を実施します。

(2) 社会的弱者への福祉サービスといたしましては、75歳以上の方を対象に二本松市内における公共交通の無料化、家庭ごみを集積所に出すことが困難な高齢者または障がい者で構成される世帯に対し、家庭ごみの戸別収集につきましても継続して実施します。また、特別支援学校への自立通学が困難な児童・生徒の保護者に対し、保護者の負担軽減および在宅生活の維持を図ることを目的に通学支援金の支給も行います。

(3) 地域で支えあう福祉のまちを推進するため、それぞれの地域の特性に応じて必要なサービスが提供されるよう、地域ぐるみの包括的な支援体制である「地域包括ケアシステム」の構築や長寿を祝う敬老事業の実施や、老人クラブが行う事業に対しても助成を行います。

(4) 生涯スポーツの振興を図るため、杉内多目的広場を芝生広場(サッカー場等)に改修し、人工芝2面の公認サッカー場を整備します。

 

基本目標2は「地域の誇りに満ちた活力あるまち」です。その重要プロジェクトは「二本松城跡総合整備事業」です。平成19年に国の史跡に指定された二本松城跡は、歴史と文化を継承する貴重な遺産であり、市民共通の財産として世界に誇れる存在としていく必要があります。保存と活用を一体的に実施することで、魅力ある環境を作り出し観光資源としての史跡の価値向上を図り、史資料に基づいた、二本松城の復元整備を行います。

基本目標2の実現のため、「観光・歴史・文化」、「商工業」、「農業」、「地域自治」の観点から実施する主な事業といたしましては、

(1) おもてなしの観光、観光誘客、交流人口の増を推進するため、住んでよし、訪れてよしの観光立市二本松の実現を目指し、DMO推進事業、各種観光立市推進事業を展開します。

(2) 歴史・文化・観光資源の発掘活用を行うため、二本松城跡の保存・整備のための発掘調査と史資料の調査に基づいた、二本松城の復元整備を行います。

(3) 商工業の振興を図るため、商工団体(商工会議所・商工会等)に対する支援や商店街等の活性化を図るため、中小企業者等が行う各種事業に対して補助をし、支援します。

(4) 多様な就業の場を確保するため、長命工業団地への企業誘致を積極的に推進し、産業の振興および雇用の創出を図るとともに、新たな産業団地の整備を進めます。

(5) 地産地消のエネルギー事業の推進を図り、電力の地産地消による地域活性化を目指します。

(6) 農業担い手の育成と生産基盤の整備を図るため、新規就農者の指導団体に対する研修経費の助成や新規就農者に対して資金の交付、有害鳥獣の捕獲・被害防止対策を実施します。

(7) 個性あふれる地域づくりを推進するため、市民との協働による地域づくり支援事業、地域おこし協力隊、集落支援員を採用し、地域活性化と定住促進を図ります。

 

基本目標3は「世代をつないで人を育むまち」です。その重点プロジェクトは「次世代育成「市の宝」「市の未来」プロジェクトです。安心して子どもを産み育てられる環境整備と「市の宝」である子どもたちの健やかな成長を支援する施策を推進し、「市の未来」である若者の移住、定住につながる居住環境を整備し、暮らしやすいまちづくりを進めます。

基本目標3の実現のため、「子育て・教育」、「若者・就業」、「SDGs」等の観点から実施する主な事業といたしましては、

(1) 妊娠・出産、母子の健康づくり、子育て期について、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない、顔の見える支援を行います。一例といたしましては、こんにちは赤ちゃん事業として、保健師が生後4カ月までの乳児のいる全ての家庭を訪問し、育児に関する不安や悩みの傾聴、相談、子育て支援に関する情報提供、乳児およびその保護者の心身の様子や養育環境の把握等を実施します。

(2) 子育て家庭の負担軽減を図るため、出生から18歳までの子どもを対象に医療費の無料化、国保税における18歳以下の子どもに係る均等割額について、全額を免除します。

(3) 教育の機会均等、義務教育の円滑な実施を図るため、新入学用品援助や・保護児童などへ必要な援助、さらには、児童・生徒の教材等の費用を支援します。

(4) 待機児童を解消するため、3歳未満児の定員拡大を図る保育所等運営事業者に対する補助を行います。

(5) 学校教育の充実を図るため、小中学校へ学力向上非常勤講師の配置による学力向上対策事業、外国語指導助手を招致し、英語指導を行います。

(6) 学校教育環境の整備充実を図るため、安達地方特別支援学校整備事業の整備を行います。

(7) 若者の生活基盤の確保するため、三世代同居住宅改修助成金事業、移住促進奨励金事業、雇用創出のための企業誘致推進事業、新たな産業団地整備を進めます。

(8) 本市の実情に合わせたSDGsの推進を図り、目標達成に向けた進行管理を行います。

 

基本目標4は「安全で快適な暮らしのあるまち」です。その重点プロジェクトは「二本松駅南地区整備事業・二本松駅南住宅団地整備事業」です。良好な居住環境の整備と駅利用者の利便性の向上、更には歩行者の安全を確保しつつ人口減少時代に向けたコンパクトシティ化を目指します。

基本目標4の実現のため、「居住環境」、「安心・安全」、「環境対策」等の観点から実施する主な事業といたしましては、

(1) 良好な市街地の形成を図るため、二本松駅南地区整備事業、杉田駅周辺整備事業、安達駅周辺整備事業、二本松駅南住宅団地造成事業を行います。

(2) 効率的・効果的な交通体系の整備を図るため、コミュニティバス・デマンド型乗合タクシーの運行や主要幹線道路、一般市道の計画的な整備を進めます。

(3) 水の安定供給を進めるため、上水道未普及地域の解消や井戸ボーリング工事費に対する助成を進めます。

(4) 切れ目ない防災対策として、自主防災組織育成事業、防災備蓄品整備事業などを進めます。

(5) 新型コロナウイルス感染症に起因した3密対策支援、行政手続きのオンライン化・電子処理化など「新しい生活様式」の推進を図ります。

(6) 医療体制の充実を図るため、地域医療機関と連携した医師確保対策、救急医療対策事業、感染症予防事業を行います。

(7) 放射線対策の推進につきましては、自家消費用農産物等の放射性物質調査、空間放射線量率メッシュ調査などを継続して行うとともに、内部被ばく、外部被ばく調査を行って市民の安全と健康を守り、さらには農産物、本市特産品の風評被害対策を行います。

(8) 生活排水処理による水環境の保全を図るため、公共下水道事業、浄化槽設置事業を行います。

(9) 資源の循環利用と環境負荷の低減を図り、再生可能エネルギー導入促進事業、資源の再利用・再資源化、ごみの減量化の促進を行います。

 

以上、二本松市総合計画、令和3年における重点事業について申し上げましたが、新型コロナウイルス感染症への対策を含め、本市を取り巻く諸課題に真摯に取り組み、市民感覚・市民の目線で、市民の声を大切にする「市民が主役の市政実現」を進め、「いのち」「しごと」「くらし」の各施策で、さらに二本松を成長させてまいります。

 

間もなく迎える新年は、あらゆる面で、明るくすばらしい年になって欲しいものと心から念願するものであります。

皆さまにおかれましても、どうか健康で希望に満ちた輝かしい新年を迎えられますようご祈念申し上げます。ありがとうございました。

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

秘書政策課 秘書広報係

〒964-8601 福島県二本松市金色403番地1

電話番号:0243-55-5096

ファクス番号:0243-24-5040

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】6875
  • 【更新日】2020年12月25日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る