※会見の内容は動画でもご覧いただけます。
会見内容
1.山開きについて
(1)第71回安達太良山山開きについて
はじめに、第71回安達太良山山開きについてであります。
「日本百名山」「花の百名山」にも数えられる安達太良山の第71回安達太良山山開きが、5月18日(日曜日)に開催されます。
当日は、奥岳登山口にて午前8時から安全祈願祭を行い、山頂においては、午前9時30分から山開き記念ペナントを先着3,000名に配布、午前11時から先着20名にて大声コンテストを実施する予定です。併せて、午前8時から奥岳登山口において、あだたらマルシェを開催します。
なお、荒天の場合は、ペナント配布等は奥岳登山口で行い、大声コンテストとあだたらマルシェは中止となります。
多くの登山者の皆様においでいただき、安達太良の雄大な景色を楽しんでいただきたいと思っております。
(2)口太山山開きについて
次に、口太山山開きについては、5月11日(日曜日)うつくしま百名山に数えられる口太山で開催されます。
午前8時30分から針道の「口太山登山口」で受け付けを開始し、先着50名の方に記念品のプレゼントがございます。
山頂付近は、山つつじの花が咲き誇ります。山頂からは吾妻・安達太良・那須連邦などのパノラマをご堪能ください。
(3)羽山山開きについて
次に、羽山山開きについてであります。5月25日(日曜日)に、うつくしま百名山に数えられる羽山の山開きが開催されます。
9時30分から10時00分の間に山頂において神事の後、セレモニーが行われる予定です。
山頂から見渡す360度の景色は見事ですので、ぜひお出でください。
(4)第39回日山(天王山)山開きについて
次に、第39回日山(天王山)山開きについてであります。来る、6月1日(日曜日)に、日山(天王山)県立公園保護連絡協議会の主催によります、第39回日山山開きが開催されます。
当日は、山頂において、午前11時から安全祈願祭が、終わり次第、「第2回 海まで届け!日山やまびこコンテスト」が行われます。登頂記念バッチは先着400名様に配布を予定しております。
新緑の日山に、是非お越しください。
2.高村智恵子生誕祭の開催について
智恵子の生家及び智恵子記念館では、4月24日から5月25日まで、高村智恵子生誕祭として、様々なイベントを開催します。
1つ目は、奇跡といわれる智恵子の「紙絵」実物展示を、4月24日から5月11日まで、智恵子記念館で行います。
2つ目は、高村智恵子をより身近に感じていただくために、通常公開していない智恵子の生家の2階を、4月26日から4月29日まで、及び
5月3日から5月25日までの土、日、祝日、並びに智恵子の生誕日である5月20日に特別公開します。
3つ目は、上川崎和紙を使用し、智恵子の紙絵をモチーフとしたグッズが作成できる「智恵子の紙絵体験」を5月17日から5月25日までの土日に、智恵子の生家奥座敷で開催します。
4つ目は、「智恵子を偲(しの)ぶ折り鶴展」~作製編~として、智恵子も晩年作成した折り鶴を来館者の皆様に作製いただく催しを生誕祭の期間を通して実施します。参加された方には、オリジナル紙絵ペーパークリップを差し上げます。また、作製いただいた折り鶴は、秋のレモン祭に展示します。
5つ目は、特別企画といたしまして、高村光太郎連翹忌(れんぎょうき)運営委員会との共催で、「音楽と朗読「智恵子抄」~愛はここから生まれた」と題して、筝曲(そうきょく)とテルミンの演奏に乗せた、詩集「智恵子抄」の朗読公演を4月27日の午前11時と午後2時に、智恵子の生家1階において行います。
このほか、花巻南高等学校の家庭クラブの皆さんが復元した「智恵子のエプロン」の復刻展示や、ちょっとした休憩処の設置、智恵子記念館オリジナル新グッズの販売なども行います。
この生誕祭を契機に、“自分を貫く”人生を送った高村智恵子の生き方を想い、ご自身の生き方についても考えてみるきっかけとなれば幸いです。ぜひご来館をお待ちしております。