ヤングケアラーを知っていますか?

ヤングケアラーについて

「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと。
責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。

ヤングケアラー種別イラスト

こどもが家事や家族の世話をすることは、ごく普通のことだと思われるかもしれません。
でも、ヤングケアラーは、本当なら享受できたはずの、勉強に励む時間、部活に打ち込む時間、将来に思いを巡らせる時間、友人との他愛ない時間…
これらの「こどもとしての時間」と引き換えに、家事や家族の世話をしていることがあります。

まわりの人が気付き、声をかけ、手を差し伸べることで、
ヤングケアラーが「自分は一人じゃない」「誰かに頼ってもいいんだ」と思える、
「こどもがこどもでいられる街」を、みんなでつくっていきませんか。

それはきっと、すべての人が幸せに暮らせる社会をつくる一歩になるはずです。

「ヤングケアラー 特設サイト」(こども家庭庁)

相談窓口

  • ふくしま親子・ヤングケアラーのための相談
    家庭や家族の悩み、子育ての不安、ヤングケアラー、不登校など、こどもや子育てに関する悩みなどの相談を受け付けます。
    保護者だけでなく、こどもの皆さんからの相談もお待ちしております。匿名かつ無料で、LINEのやりとりだけで相談できますので、悩んでいるとき、困っているとき、誰かに聞いてほしいときなど、ちょっとしたことでも、一人で抱え込まずにまずは相談してみてください。
  • ふくしま子どもSNS相談
    友達登録にはパスワードが必要です。パスワードは学校の先生から教えてもらってください。
  • 児童相談所相談専用ダイヤル
    電話:0120-189-783
    お近くの児童相談所につながります。
  • 二本松市家庭児童相談室
    電話:0243-22-0783
    市の家庭児童相談員が相談に対応します。

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども家庭課 こども家庭係

電話番号:0243-24-8660

ファクス番号:0243-23-1714

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】11525
  • 【更新日】2025年7月7日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る