令和2年4月から法律が変わり、子どもへの体罰は禁止されました。
体罰等によらない子育てを推進するため、子育て中の保護者に対する支援も含めて社会全体で取り組んでいきましょう。
なぜ体罰はいけないの?
体罰が繰り返されると、子どもの心身の成長・発達に様々な悪影響が生じる可能性があります。
これは科学的にも明らかになっています。
児童虐待とは
身体的虐待
- なぐる、ける、投げ落す
- 激しく揺さぶる
- 溺れさせる
- 火を押つける
- 異物を飲ませる
- 戸外に締め出す など
ネグレクト
- 食事をあたえない
- 家に閉じ込める
- 登校や登園をさせない
- 病気になっても医師に見せない
- 入浴や着替えをさせず不潔なままにする
- 自動車内や家に置き去りにする など
性的虐待
- 性交の強要
- 性的行為を見せる
- 性器・胸などへの接触
- ポルノグラフィーの被写体などに強要する など
心理的虐待
- 子どもの心を傷つける言葉や態度を繰返す
- 子どもを拒否する態度をする
- 著しく差別的な扱いをする
- 子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう など
しつけと体罰はどう違うの?
しつけとは、子どもの人格や才能等を伸ばし、自律した社会生活を送れるようにサポートしていくことです。
そのためには、体罰ではなく、どうすればよいかを言葉や見本を示すなど、本人が理解できる方法で伝える必要があります。
- こんなことしていませんか?
●何度も言葉で注意したけど言うことを聞かないので頬を叩いた
●宿題をしなかったので夕食を与えなかった
●いたずらをしたので、長時間正座をさせた
➡すべて体罰にあたります
子育てのための工夫のポイント
体罰等はよくないと分かっていてもいろいろな状況や理由によってそれが難しいと感じられることもあります。
一方で、安心感や信頼感、あたたかな関係が心地よいのは、子どもも大人も同じです。
パンフレットに「体罰等によらない子育ての工夫のポイント」が示されています。
これらを利用して、事例のようにお子さんへの声かけを変えて見ませんか?
虐待かなと思ったら、児童相談所全国共通ダイヤル
電話:189(いちはやく)へお電話ください
家庭児童相談室
家庭児童相談室では、18歳未満のお子さんに関するさまざまな相談に応じています。
相談で知り得た個人の情報や秘密は固く守ることが義務づけられていますので、自分一人や家族だけで悩まず、お気軽にご相談くだい。