- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
子ども園との交流会「なかよし会」開催 ~安心して小学校に来てね~
カテゴリー:1年生
2024年2月14日
1年生が、東和子ども園の年長児、きりん組さんをご招待しました。
4月から1年生になるきりん組さんに、「安心して学校に来てほしい」という思いをもち、ミッションをクリアしながら校舎を案内したり、手作りすごろくをしたりして楽しみました。すごろくの目には、計算カードを解いたり、鍵盤ハーモニカを演奏したりするミッションがあり、学校生活についても自信を持って紹介できました。
4月から1年生になるきりん組さんに、「安心して学校に来てほしい」という思いをもち、ミッションをクリアしながら校舎を案内したり、手作りすごろくをしたりして楽しみました。すごろくの目には、計算カードを解いたり、鍵盤ハーモニカを演奏したりするミッションがあり、学校生活についても自信を持って紹介できました。
自分の命は自分で守る ~大和田新さん 講演会~
カテゴリー:東和小学校
2024年2月13日
まもなく震災から13年が経とうとしています。そんな時期に、東日本大震災をアナウンサーとして経験され、多くの被災者の取材をし続けている、大和田新さんのお話を聞くことができました。4、5、6年生と東和中学校の1~3年生が参加し、共に命の大切さ思いやり、親切について考えました。
・東日本大震災の津波の恐ろしさ
・どうすれば、多くの命が助かったのか 等
大和田さんは、実際に取材したことをもとに、お話しくださいました。
質問コーナーでは多くの児童が進んで手を挙げ、時間が足りないほどでした。
「アナウンサーとして大切にしていることは何ですか?」
という質問に、大和田さんは、
「言葉を伝えること。一番はあいさつです。あいさつが人と人とをつなぐのです。」
と教えてくださいました。あいさつは人との関りを生み、やがて強いつながりとなり助け合う関係になる、そのスタートなのですね。
子どもたちの聞く姿勢がとても素晴らしく、前のめりな姿に真剣さを感じる講演会でした。
・東日本大震災の津波の恐ろしさ
・どうすれば、多くの命が助かったのか 等
大和田さんは、実際に取材したことをもとに、お話しくださいました。
質問コーナーでは多くの児童が進んで手を挙げ、時間が足りないほどでした。
「アナウンサーとして大切にしていることは何ですか?」
という質問に、大和田さんは、
「言葉を伝えること。一番はあいさつです。あいさつが人と人とをつなぐのです。」
と教えてくださいました。あいさつは人との関りを生み、やがて強いつながりとなり助け合う関係になる、そのスタートなのですね。
子どもたちの聞く姿勢がとても素晴らしく、前のめりな姿に真剣さを感じる講演会でした。
美しい歌声が響きます
カテゴリー:6年生
2024年2月9日
音楽室からふきぬけをぬけてきれいな歌声が響きました。
6年生です。6年間を振り返るような歌詞に思いを乗せて歌っていました。
卒業を前にして6年生は、入学してからの自分を振り返っています。そこには、必ず家族の存在もあり、支えられえてきたことに気付くのです。
今日は学級での授業でしたが、学年全体の歌声になった時が楽しみです。
6年生です。6年間を振り返るような歌詞に思いを乗せて歌っていました。
卒業を前にして6年生は、入学してからの自分を振り返っています。そこには、必ず家族の存在もあり、支えられえてきたことに気付くのです。
今日は学級での授業でしたが、学年全体の歌声になった時が楽しみです。