1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

体力づくり 6年生はやっぱりすごい!

カテゴリー:東和小学校 2023年11月29日

体力づくり 6年生はやっぱりすごい!

 休み時間に縄跳びにチャレンジしています。
 1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになり、互いに数えたり励まし合ったりして取り組んでいます。
「まだ二重跳びができなくて・・・」
という3年生も果敢にチャレンジし続けています。
「緑の縄跳びを買ってもらいました!」と、新しい縄跳びで嬉しそうに練習している1年生もいます。できるようになりたい!という強い気持ちは、一人一人の大きな力になっています。
 今日の休み時間は、1、6年生が一緒に活動しました。
 6年生に見本を見せてもらったりこつを教えてもらったりしました。後ろ跳びもすいすい、二重跳びもビュンビュン跳んでしまう6年生は、1年生にとって憧れの存在です。
  • IMG_9524
  • IMG_9528
  • IMG_9503
  • IMG_9518
  • IMG_9512
  • IMG_9526
  • IMG_9521
  • IMG_9527
  • IMG_9525
  • IMG_9529
  • IMG_9519
  • IMG_9523
  • IMG_9522
  • IMG_9511
  • IMG_9515
  • IMG_9513
  • IMG_9517
  • IMG_9514
  • IMG_9516
  • IMG_9510
  • IMG_9508
  • IMG_9507
  • IMG_9509
  • IMG_9505
  • IMG_9504
  • IMG_9506

第2回 二本松市ビブリオバトル大会

カテゴリー:6年生 2023年11月28日

第2回 二本松市ビブリオバトル大会

11月28日(火)
 安達公民館、安達文化ホールで第2回二本松市ビブリオバトル大会が開催されました。二本松市の小中学校から代表者が1名ずつ参加します。本校でも、校内ビブリオバトルでチャンプ本に選出された6年生が代表として参加しました。朝早い出発でしたが、友だちが見送ってくれたこともとても素敵な光景でした。
 大会では、発表者は、3分間のプレゼンタイムと2分間の質問タイムを通して、おすすめの本を紹介します。全ての発表の後に、参観者は最も読みたくなった本に投票します。大人でも緊張してしまいそうな会場でしたが、子どもたちはとても堂々と、表情豊かに発表しました。
 「この本を読んで苦手なものに対する見方が変わりました」
 「私は主人公の立場に共感しました。なぜかというと、実は私もこんな経験があって・・・」
 「この本に出てくる『ぐるぐる』という思いには二つあって・・・」
など、本から多くの見方を知り、影響を受けた感動や魅力をしっかりと伝えていました。
 学校でも、本を読んだ時に、感想を述べ合ったり質問し合ったりする経験を積んでいくことを大切にしていきたいと思います。
  • IMG_9496
  • IMG_9489
  • IMG_9483
  • IMG_9492
  • IMG_9487

上川崎の和紙すき体験 卒業証書づくり

カテゴリー:6年生 2023年11月28日

上川崎の和紙すき体験 卒業証書づくり

11月27日(月)
 6年生が道の駅安達の和紙伝承館で、和紙すきにチャレンジしました。
 今回すいた和紙が卒業証書になります。
平らに均等に動かすことは、とても難しかったようです。
「重い」「難しい」と言いながらも、その重みを感じ、自分の卒業証書になる和紙を丁寧につくることができました。
どんな行事も小学校最後がつく6年生。卒業を意識する体験活動になりました。
  • DSCF2829
  • DSCF2812
  • DSCF2811
  • DSCF2826
  • DSCF2833
  • DSCF2830
  • DSCF2831
  • DSCF2825
  • DSCF2824
  • DSCF2823
  • DSCF2817
  • DSCF2813
  • DSCF2814
ページ背景