1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

授業の様子

カテゴリー: 2025年4月18日

授業の様子

校地の東側の桜もまんかいとなりました。本日は2校時授業参観に行ってきました。
 1年生は社会の授業で、世界に広がるさまざまな国々の位置を大まかに説明することを目指して学習を進めています。授業では、地図を使いながら、「アジア」「ヨーロッパ」「アフリカ」「北アメリカ」「南アメリカ」「オセアニア」の6つの大陸や6つの州に注目し、それぞれにどのような国があるのかを学びました。地理的な感覚を養いながら、世界の広がりを実感しています。子どもたちは楽しみながら、自分の言葉で国の位置を説明できるようになってきました。
 2年生は英語の授業で、「旅行の予定や計画を英語で説明する」ことをテーマに学習を進めています。「be going to」や「will」といった表現を使い、自分がこれから行ってみたい場所や、旅先での過ごし方について、英語で話したり書いたりする活動に取り組んでいます。
 3年生は理科の授業で、中学3年生の理科では、「水溶液と電流」の単元で、さまざまな液体に電流が流れるかどうかを調べる実験に取り組みました。食塩水や砂糖水、スポーツドリンクなど身近な水溶液を使い、電流が流れるかどうかを確かめながら、「電解質」と「非電解質」の違いについて学習しています。実験では、オルゴールがなるかどうか、電流計の針が動くかといった目に見える変化に子どもたちは興味津々でした。
  • スライド1
  • IMG_1831
  • IMG_1825
  • IMG_1826
  • IMG_1827
  • IMG_1828
  • IMG_1829
  • IMG_1830
  • IMG_1832
  • IMG_1833
  • IMG_1855
  • IMG_1856
  • IMG_1857
  • IMG_1871
  • スライド2
  • IMG_1858
  • IMG_1836
  • IMG_1837
  • IMG_1838
  • IMG_1859
  • IMG_1861
  • IMG_1860
  • スライド3
  • IMG_1842
  • IMG_1844
  • IMG_1847
  • IMG_1848
  • IMG_1849
  • IMG_1851
  • IMG_1852

部活動が本格始動しました

カテゴリー: 2025年4月17日

部活動が本格始動しました

本日より、今年度の部活動が本格的にスタートしました。
1年生も加わり、先輩たちと一緒に元気に活動に取り組んでいます。はじめは緊張や不安もあるかもしれませんが、それ以上に「やってみよう」という気持ちを大切に、仲間とともに成長していってほしいと思います。
「ありがとう」と感謝を伝えること、「なんとかなる」と前向きにとらえること、そして「ありのまま」の自分を大切にすること。
そんな4つの思いを胸に、一人ひとりが輝ける部活動になるよう、これからの時間を大切にしてほしいと願っています。
  • IMG_1799
  • IMG_1804
  • IMG_1807
  • IMG_1809
  • IMG_1808
  • IMG_1811
  • IMG_1815
  • IMG_1817
  • IMG_1821
  • IMG_1818
  • IMG_1780
  • IMG_1798
  • IMG_1796
  • IMG_1791
  • IMG_1789
  • IMG_1788
  • IMG_1784
  • IMG_1783
  • IMG_1765
  • IMG_1760
  • IMG_1764
  • IMG_1758
  • IMG_1753
  • IMG_1751
  • IMG_1748
  • IMG_1739
  • IMG_1732
  • IMG_1728
  • IMG_1727
  • IMG_1822
  • IMG_1726
  • IMG_1725

授業の様子

カテゴリー: 2025年4月17日

授業の様子

 校庭の桜も満開となり、本日はやわらかな風に揺れる桜の花びらが、生徒たちの笑顔とともに学校を優しく包んでくれています。

本日は、1校時目に授業の様子を参観してまいりました。
 1年生は英語の授業で、アルファベットの音について学んでいました。特に「V」と「B」の発音の違いについて、先生の説明を熱心に聞きながら、一人ひとりがタブレットを活用して、音を確認したり発音したりしていました。
丁寧に、そして楽しそうに学ぶ姿から、中学校生活への意欲と新しい学びへの期待が伝わってきました。
 2年生は社会科の授業で、授業のはじめには、春休みに取り組んだ課題への努力が先生から丁寧に認められ、生徒たちの表情には嬉しさと達成感がにじんでいました。その後は、今年度の学習内容の導入へ。昨年度は「世界の地理」について学んできましたが、今年度は「日本の地理」がテーマとなります。この日は、日本の山地や山脈の名称を確認する「書き取り大会」が行われており、生徒たちは集中して地図を見ながら取り組んでいました。
 3年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。朝から真剣な面持ちで教室に入り、静かな空気の中、それぞれの課題に向き合っていました。
 今日は国語と数学の調査が実施されました。問題にじっくりと取り組む姿からは、これまで積み重ねてきた学びへの自信と、最上級生としての責任感が感じられました。
 こうした機会を通して、自分の力を見つめ直し、これからの学習に活かしていくことを期待しています。
  • スライド1
  • IMG_1653
  • IMG_1649
  • IMG_1654
  • IMG_1648
  • IMG_1650
  • IMG_1651
  • IMG_1652
  • IMG_1679
  • IMG_1680
  • IMG_1681
  • IMG_1682
  • IMG_1683
  • スライド2
  • IMG_1644
  • IMG_1670
  • IMG_1671
  • IMG_1672
  • IMG_1673
  • IMG_1674
  • IMG_1675
  • IMG_1676
  • IMG_1677
  • IMG_1678
  • スライド3
  • IMG_1640
  • IMG_1639
  • IMG_1637
  • IMG_1641
  • IMG_1638
  • IMG_1692
  • IMG_1696
  • IMG_1697
ページ背景