- ホーム>
- トピックス
トピックス
Warning: Undefined variable $thumb_img in /home/city.nihonmatsu.lg.jp/public_html/school/topics_school.php on line 177
カテゴリー「」一覧
今年度の締めくくりNEW
本日、皆勤賞授与式、修了式、全校集会が行われ、今年度の学びの締めくくりとなりました。
修了式では、「無理だ」と思う前に、一歩踏み出して挑戦することの大切さ、そして、読書を通じて新しい世界を広げることの意義について伝えました。
この一年、皆さんはさまざまな経験を重ね、大きく成長しました。新しい学年に向けて、これまでの努力を力に変え、さらに前進していきましょう。
保護者の皆さま、地域の皆さまにも、日々のご支援に心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
修了式では、「無理だ」と思う前に、一歩踏み出して挑戦することの大切さ、そして、読書を通じて新しい世界を広げることの意義について伝えました。
この一年、皆さんはさまざまな経験を重ね、大きく成長しました。新しい学年に向けて、これまでの努力を力に変え、さらに前進していきましょう。
保護者の皆さま、地域の皆さまにも、日々のご支援に心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度の最後の授業
昨日は青空が広がっていたかと思えば、今日は雪景色。まさに「三寒四温」という言葉がぴったりの季節です。寒さの中にも少しずつ春の気配が感じられ、自然の移り変わりを実感する毎日です。
本日をもって、今年度の最終授業が終了しました。生徒たちは、この一年で多くのことを学び、成長を遂げました。授業を通じて培った知識や経験が、これからの歩みに役立つことを願っています。
本日をもって、今年度の最終授業が終了しました。生徒たちは、この一年で多くのことを学び、成長を遂げました。授業を通じて培った知識や経験が、これからの歩みに役立つことを願っています。
「三寒四温」季節の変化とともに
今朝、掲示板に「三寒四温」と書かれた言葉を目にした生徒に、「この意味がわかる?」とたずねると、「わかりません」と返ってきました。
「三寒四温」とは、寒い日が三日続いた後に、暖かい日が四日続くという気候の変化を表す言葉で、冬から春へと移り変わるこの時期によく使われます。
寒さの中にも少しずつ春の気配が感じられるように、私たちの成長も、すぐに変わこの言葉のように、私たちの日々の学びや成長も、一気に進むものではなく、時には立ち止まりながらも、少しずつ前へ進んでいくものです。一歩ずつ積み重ねることで、やがて大きな成長につながっていく――そんな思いを込めて、掲示板にこの掲げてくれたと思います。
2年生は学級活動の時間に、修学旅行のしおりの読み合わせをしていました。出発まであと3週間。旅程や持ち物を確認しながら、少しずつ実感が湧いてきたようです。
特に、おやつの話題では大きく盛り上がり、「バナナはおやつに入りますか?」「チューイングキャンディーはいいですか?」などと笑顔があふれていました。修学旅行は、仲間とともに特別な時間を過ごす貴重な機会です。準備をしっかり進めながら、みんなで楽しみな気持ちを膨らませていきましょう!
1年生は、今年度最後の理科の授業で、カードを使ったゲーム形式の学習に取り組んでいました。神経衰弱の要領で化学式を覚える活動では、ペアのカードをめくるたびに「あっ、これはH₂O!」「CO₂はどこだっけ?」と楽しそうな声が飛び交っていました。
ゲームを通して学ぶことで、難しく感じる化学式も自然と身につきます。今年度の学びの締めくくりとして、楽しみながら知識を深めた1年生。来年度の理科の学習も、さらに意欲的に取り組んでくれることでしょう!
「三寒四温」とは、寒い日が三日続いた後に、暖かい日が四日続くという気候の変化を表す言葉で、冬から春へと移り変わるこの時期によく使われます。
寒さの中にも少しずつ春の気配が感じられるように、私たちの成長も、すぐに変わこの言葉のように、私たちの日々の学びや成長も、一気に進むものではなく、時には立ち止まりながらも、少しずつ前へ進んでいくものです。一歩ずつ積み重ねることで、やがて大きな成長につながっていく――そんな思いを込めて、掲示板にこの掲げてくれたと思います。
2年生は学級活動の時間に、修学旅行のしおりの読み合わせをしていました。出発まであと3週間。旅程や持ち物を確認しながら、少しずつ実感が湧いてきたようです。
特に、おやつの話題では大きく盛り上がり、「バナナはおやつに入りますか?」「チューイングキャンディーはいいですか?」などと笑顔があふれていました。修学旅行は、仲間とともに特別な時間を過ごす貴重な機会です。準備をしっかり進めながら、みんなで楽しみな気持ちを膨らませていきましょう!
1年生は、今年度最後の理科の授業で、カードを使ったゲーム形式の学習に取り組んでいました。神経衰弱の要領で化学式を覚える活動では、ペアのカードをめくるたびに「あっ、これはH₂O!」「CO₂はどこだっけ?」と楽しそうな声が飛び交っていました。
ゲームを通して学ぶことで、難しく感じる化学式も自然と身につきます。今年度の学びの締めくくりとして、楽しみながら知識を深めた1年生。来年度の理科の学習も、さらに意欲的に取り組んでくれることでしょう!