- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
授業の様子
1校時には1年生と3年生を対象に知能検査を実施しました。生徒たちは真剣な表情で問題に取り組み、自分の力を丁寧に発揮しようとする姿が見られました。2年生は国語の授業で『アイスプラネット』に登場するくうちゃんの人物像について読み取りを行いました。物語の中から根拠を見つけ、自分の考えを丁寧にまとめようとする姿が見られました。
2校時には、1年生は美術で美術の学習について学んでいました。2年生は理科の授業で水酸化ナトリウムの電気分解を動画を撮りながら行っていました。3年生は学級活動で修学旅行のまとめを行っていました。
また、3・4校時には3年生が「全国学力・学習状況調査」に臨みました。本日のテストはCBTテスト(コンピュータを活用したテスト)で、生活状況調査と理科のテストを行ないました。17日には、国語と数学のテストがあります。こうしたさまざまな教育調査を通じて、生徒一人ひとりの学びを丁寧に支えてまいります。
2校時には、1年生は美術で美術の学習について学んでいました。2年生は理科の授業で水酸化ナトリウムの電気分解を動画を撮りながら行っていました。3年生は学級活動で修学旅行のまとめを行っていました。
また、3・4校時には3年生が「全国学力・学習状況調査」に臨みました。本日のテストはCBTテスト(コンピュータを活用したテスト)で、生活状況調査と理科のテストを行ないました。17日には、国語と数学のテストがあります。こうしたさまざまな教育調査を通じて、生徒一人ひとりの学びを丁寧に支えてまいります。
授業の様子
週明けには桜の花が咲きはじめ、校庭も春らしい景色に包まれました。
しかしながら、本日はあいにくの冷たい雨となってしまい、予定しておりました「桜を見る会」は残念ながら16日(水)に順延といたします。
本日は3校時授業を参観してきました。
1年生の保健体育では、「動的ストレッチ」に取り組んでいました。
今回は、足を大きく動かしたり、リズムよく体をひねったりする動きを通して、関節の可動域を広げることを意識しました。生徒たちは楽しみながらもしっかりと体を動かし、運動に向けての準備を整えていました。
2年生の数学の授業では、「多項式の加法」について学習しています。
文字と式のルールを確認しながら「同類項を見つけてまとめる」練習に取り組んでいました。
3年生は写真撮影の後、学級活動で今年度の学級目標を決めていました。
今年度も、子どもたちの学びの様子や授業風景を、ホームページを通じて発信してまいります。
今年度も。日々の授業の中で生き生きと学ぶ姿や、教科ごとの取り組みなどを、できるだけタイムリーにお届けできればと思っております。
保護者の皆さま、地域の皆さまには、あたたかく見守っていただければ幸いです。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
しかしながら、本日はあいにくの冷たい雨となってしまい、予定しておりました「桜を見る会」は残念ながら16日(水)に順延といたします。
本日は3校時授業を参観してきました。
1年生の保健体育では、「動的ストレッチ」に取り組んでいました。
今回は、足を大きく動かしたり、リズムよく体をひねったりする動きを通して、関節の可動域を広げることを意識しました。生徒たちは楽しみながらもしっかりと体を動かし、運動に向けての準備を整えていました。
2年生の数学の授業では、「多項式の加法」について学習しています。
文字と式のルールを確認しながら「同類項を見つけてまとめる」練習に取り組んでいました。
3年生は写真撮影の後、学級活動で今年度の学級目標を決めていました。
今年度も、子どもたちの学びの様子や授業風景を、ホームページを通じて発信してまいります。
今年度も。日々の授業の中で生き生きと学ぶ姿や、教科ごとの取り組みなどを、できるだけタイムリーにお届けできればと思っております。
保護者の皆さま、地域の皆さまには、あたたかく見守っていただければ幸いです。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。