- ホーム>
- トピックス
トピックス
Warning: Undefined variable $thumb_img in /home/city.nihonmatsu.lg.jp/public_html/school/topics_school.php on line 177
カテゴリー「」一覧
非行防止・犯罪被害防止広報活動NEW
夏季における非行防止・犯罪被害防止広報活動を実施しました。7:30から生徒会役員が生徒昇降口前で非行防止・犯罪被害防止啓発活動のチラシを二本松警察署員の方と岩代ライオンズクラブの方と一緒に配付しました。
民生児童委員の皆様との懇談会が行われましたNEW
本日、岩代方部の民生児童委員懇談会が本校を会場に開催されました。
地域で子どもたちを温かく見守ってくださっている民生児童委員の皆様、10名の方にご来校いただきました。
はじめに学校の概要についてご説明した後、授業を参観いただき、その後、懇談の時間を持ちました。
懇談では、学校の教育活動や生徒の様子をお伝えするとともに、地域における子どもたちの姿についても、さまざまなご意見をいただきました。
地域と学校が連携しながら、子どもたちの健やかな成長を支えていくことの大切さを改めて実感する機会となりました。
お忙しい中ご来校いただいた民生児童委員の皆様に、心より感謝申し上げます。
地域で子どもたちを温かく見守ってくださっている民生児童委員の皆様、10名の方にご来校いただきました。
はじめに学校の概要についてご説明した後、授業を参観いただき、その後、懇談の時間を持ちました。
懇談では、学校の教育活動や生徒の様子をお伝えするとともに、地域における子どもたちの姿についても、さまざまなご意見をいただきました。
地域と学校が連携しながら、子どもたちの健やかな成長を支えていくことの大切さを改めて実感する機会となりました。
お忙しい中ご来校いただいた民生児童委員の皆様に、心より感謝申し上げます。
授業の様子NEW
校地の裏にある花壇には、用務員さんが丁寧に植えてくださった花苗が「岩学」の文字の形に美しく並んでいます。
本日は1校時目に授業を参観しました。
1年生は社会科の授業で、「高地の暮らし」について学んでいます。今回は、標高の高い地域での生活を、衣・食・住の面からまとめる活動に取り組んでいました。一日の寒暖差の大きさや、寒さへの備えなど、地域ならではの工夫を見つけながら、日常生活と結びつけて考える姿が見られました。
2年生は国語の授業で、「短歌に親しむ・短歌を味わおう」の単元の単元テストを行なっていました。授業で学んだ表現の工夫や情景の読み取りを思い出しながら、真剣な表情で問題に向き合っていました。
3年生は理科の授業で、「遺伝の規則性」について学んでいました。形質が親から子へどのように伝わるのか、具体例をもとにしながら遺伝の仕組みにじっくりと向き合っていました。
本日も朝から気温が高く、夏の訪れを感じる一日となりました。保健体育や部活動の際には、水分補給や体調管理に十分気をつけて過ごしていきます。
本日は1校時目に授業を参観しました。
1年生は社会科の授業で、「高地の暮らし」について学んでいます。今回は、標高の高い地域での生活を、衣・食・住の面からまとめる活動に取り組んでいました。一日の寒暖差の大きさや、寒さへの備えなど、地域ならではの工夫を見つけながら、日常生活と結びつけて考える姿が見られました。
2年生は国語の授業で、「短歌に親しむ・短歌を味わおう」の単元の単元テストを行なっていました。授業で学んだ表現の工夫や情景の読み取りを思い出しながら、真剣な表情で問題に向き合っていました。
3年生は理科の授業で、「遺伝の規則性」について学んでいました。形質が親から子へどのように伝わるのか、具体例をもとにしながら遺伝の仕組みにじっくりと向き合っていました。
本日も朝から気温が高く、夏の訪れを感じる一日となりました。保健体育や部活動の際には、水分補給や体調管理に十分気をつけて過ごしていきます。