1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

落花生の手入れときゅうりの収穫を行いましたNEW

カテゴリー: 2025年7月16日

落花生の手入れときゅうりの収穫を行いました

本日2年生は1校時に、学校運営協議員の安齋さんにご協力をいただき、落花生の畑の手入れを行いました。花が伸びていく先のマルチ(黒いビニールシート)を丁寧にはがし、落花生が実をつける土に石灰を混ぜ込みました。これは、落花生の殻をつくるために必要な栄養を補う大切な作業です。
 また、畑では立派に実ったきゅうりの収穫も行いました。
新鮮なきゅうりを手にした子どもたちは、とても嬉しそうな表情を見せていました。安齋さんのご指導とご協力に感謝しながら、子どもたちは土に触れ、自然の恵みに親しむ貴重な体験をすることができました。
 1年生は国語の授業で1年生は国語の時間に、書写の学習を行いました。その後、枠にそってひらがなを書く練習に取り組みました。一画一画を大切に、筆の動かし方や字の形に気をつけながら、集中して取り組む姿が見られました。
 3年生は社会科の授業で、「グローバル化」「情報化」「少子高齢化」といった現代社会の課題について学んでいます。 この日は、身の回りの生活や地域の中から、それらに関係するものを自分たちで探し出す活動に取り組みました。
 また、本日と明日の朝、交通安全母の会の皆様によるあいさつ運動が行われます。登校する生徒たちに、明るく元気な声で「おはようございます」と声をかけていただき、朝から温かい空気が広がっています。交通安全と地域の見守りにご協力いただき、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
  • IMG_9195
  • IMG_9199
  • IMG_9202
  • IMG_9203
  • スライド2
  • IMG_9211
  • IMG_9221
  • IMG_9222
  • IMG_9224
  • IMG_9225
  • IMG_9226
  • IMG_9227
  • IMG_9228
  • IMG_9230
  • IMG_9231
  • IMG_9232
  • IMG_9234
  • IMG_9235
  • IMG_9236
  • IMG_9238
  • IMG_9214
  • IMG_9240
  • IMG_9242
  • IMG_9243
  • IMG_9247
  • IMG_9249
  • IMG_9253
  • IMG_9256
  • IMG_9264
  • IMG_9265
  • IMG_9266
  • スライド1
  • IMG_9270
  • IMG_9272
  • IMG_9273
  • IMG_9274
  • IMG_9294
  • IMG_9295
  • IMG_9296
  • IMG_9297
  • IMG_9298
  • IMG_9299
  • IMG_9300
  • IMG_9301
  • IMG_9303
  • IMG_9304
  • スライド3
  • IMG_9290
  • IMG_9282
  • IMG_9283
  • IMG_9284
  • IMG_9285
  • IMG_9286
  • IMG_9287
  • IMG_9288
  • IMG_9292
  • IMG_9291

台風一過NEW

カテゴリー: 2025年7月15日

台風一過

 台風が過ぎ去り、大きな被害もなく安心したところですが、本日は時折、雨がぱらつく不安定な天気となりました。本日は1校時授業を参観しました。
 3年生は英語の授業で、絶滅危惧種等動物を守るために必要なことを、タブレットで検索し、自分で選んだ内容を英語でまとめる活動に取り組んでいました。読み取る力だけでなく、内容を的確に把握し、自分の言葉で伝える力も求められる課題に、真剣な表情で取り組む姿が見られました。
 2年生は国語の授業で、書写に取り組んでいました。今回の課題は「若緑」という言葉です。一文字一文字の形やバランスに気を配りながら、集中して筆を運ぶ姿が印象的でした。静かな教室に筆の音が響き、心落ち着くひとときとなっていました。
 1年生は理科の授業で「光の屈折」について学んでいました。光源装置を使い、光が鏡に反射するときにどのように曲がるのかを、実際に観察しながら学習を進めていました。 
 3校時めには、中学2・3年生を対象に甲状腺検査が行われました。東日本大震災から14年が経過しましたが、福島県では今もなお、子どもたちの健康を見守るため、毎年定期的にこの検査が実施されています。未来を担う生徒たちが、安心して日々を過ごせるよう、学校としても引き続き健康管理にも努めてまいります。

  • スライド3
  • IMG_9132
  • IMG_9133
  • IMG_9135
  • IMG_9136
  • IMG_9137
  • IMG_9138
  • IMG_9139
  • IMG_9140
  • IMG_9141
  • IMG_9142
  • スライド2
  • IMG_9143
  • IMG_9145
  • IMG_9148
  • IMG_9149
  • IMG_9151
  • IMG_9152
  • IMG_9153
  • IMG_9154
  • IMG_9155
  • IMG_9156
  • スライド1
  • IMG_9159
  • IMG_9158
  • IMG_9161
  • IMG_9163
  • IMG_9164
  • IMG_9167
  • IMG_9178
  • IMG_9180
  • IMG_9182
  • IMG_9183
  • スライド4
  • IMG_9188
  • IMG_9189
  • IMG_9190
  • IMG_9191
  • IMG_9186

夏休みまで、あと1週間NEW

カテゴリー: 2025年7月14日

夏休みまで、あと1週間

いよいよ夏休みまで、あと1週間となりました。1学期最後の週が始まりました。
今朝は晴れ間も見え、セミの鳴き声が一段と大きく感じられる中、生徒たちは元気に登校してきました。ただ、台風の接近が予想されており、天候の変化には十分注意が必要です。安全に気を配りながら、1学期の締めくくりの週を大切に過ごしていきたいと思います。
1時間目に授業を参観してきました。
 1年生の英語の授業では、授業のはじめに “Country Roads” を元気に歌う姿が見られました。英語のリズムに親しみながら、自然に気持ちも明るくなります。この日の授業では、複数形の表し方について学んでおり、sやesのつけ方を確認しながら、意欲的に取り組んでいました。
 2年生の国語の授業では、「情報の信頼性を確かめるにはどうすればよいか」について学んでいました。インターネットやSNSなど、情報があふれる時代だからこそ、正しく読み取る力を身につけることの大切さを感じる授業でした。
 3年生の社会の授業では、「持続可能な社会の実現に向けて、私たちはどのような問題を解決していくべきか」をテーマに学習していました。
環境や資源、経済格差などの身近な課題に目を向けながら、自分たちにできることを真剣に考える姿が印象的でした。
 


  • IMG_9056
  • IMG_9054
  • スライド1
  • IMG_9060
  • IMG_9062
  • IMG_9063
  • IMG_9079
  • IMG_9080
  • IMG_9081
  • IMG_9082
  • IMG_9084
  • IMG_9086
  • IMG_9088
  • IMG_9090
  • IMG_9091
  • IMG_9092
  • IMG_9113
  • IMG_9114
  • IMG_9115
  • IMG_9116
  • IMG_9117
  • スライド2
  • IMG_9065
  • IMG_9068
  • IMG_9067
  • IMG_9070
  • IMG_9072
  • IMG_9074
  • IMG_9075
  • IMG_9105
  • IMG_9106
  • IMG_9119
  • IMG_9120
  • IMG_9121
  • IMG_9126
  • IMG_9127
  • IMG_9125
  • スライド3
  • IMG_9094
  • IMG_9095
  • IMG_9096
  • IMG_9097
  • IMG_9098
  • IMG_9099
  • IMG_9101
  • IMG_9102
ページ背景