- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
東和っ子きらりフィールドワーク1~縦割り班で活動しました~
カテゴリー:東和小学校
2024年6月7日
6月7日の5校時は、縦割り班で活動しました。
班の友だちと一緒にお弁当を食べて、その後には、より仲良くなれるように一緒に遊びました。天気もよくたっぷり交流できました。
今回は
カントリリーパーク
体育館
校庭
など少し活動場所が広がりました。
6年生は、班の友だちに声をかけたり、気を付けることを伝えたりして、とても頼れるリーダーでした。ドッジボールで低学年にボールを譲ったり鬼ごっこでは、自分が先に鬼になったりと、高学年の優しさがたくさん見られた活動になりました。
班の友だちと一緒にお弁当を食べて、その後には、より仲良くなれるように一緒に遊びました。天気もよくたっぷり交流できました。
今回は
カントリリーパーク
体育館
校庭
など少し活動場所が広がりました。
6年生は、班の友だちに声をかけたり、気を付けることを伝えたりして、とても頼れるリーダーでした。ドッジボールで低学年にボールを譲ったり鬼ごっこでは、自分が先に鬼になったりと、高学年の優しさがたくさん見られた活動になりました。
6年生 調理実習
カテゴリー:6年生
2024年6月7日
6月6日、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回は、野菜を炒める調理と卵の調理です。
三食野菜炒めとスクランブルエッグをつくりました。
油をひいて、フライパンが温まったら卵を入れますが、どのくらいで卵をいれたらよいかタイミングが難しかったようです。
友達にアドバイスをもらいながら作っていました。
初めてスクランブルエッグを作った人もいて、自分でつくる楽しさを感じていました。
今回は、野菜を炒める調理と卵の調理です。
三食野菜炒めとスクランブルエッグをつくりました。
油をひいて、フライパンが温まったら卵を入れますが、どのくらいで卵をいれたらよいかタイミングが難しかったようです。
友達にアドバイスをもらいながら作っていました。
初めてスクランブルエッグを作った人もいて、自分でつくる楽しさを感じていました。
森林環境学習
カテゴリー:4年生
2024年6月6日
6月5日 4年生が森林環境学習として、学校周辺で野外観察をしました。
今年も森の案内人の方を講師にお招きし、東和小学校付近の木々や草花について教えていただきました。
これまで目にとめていなかった木や花に目を向けると、東和地区がいかに自然環境に恵まれているかが分かったようです。学校に戻ってからは、自分が聞いてみたい質問をしたり感想を伝えたりしました。4年生は、東和地区の自然環境について学習を続けていきます。
今年も森の案内人の方を講師にお招きし、東和小学校付近の木々や草花について教えていただきました。
これまで目にとめていなかった木や花に目を向けると、東和地区がいかに自然環境に恵まれているかが分かったようです。学校に戻ってからは、自分が聞いてみたい質問をしたり感想を伝えたりしました。4年生は、東和地区の自然環境について学習を続けていきます。