- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
田んぼの学校
カテゴリー:5年生
2024年5月27日
「田んぼの学校」は、農村地域の農地や自然環境を学びの場として活用し、「食・命の大切さ」を学ぶ食育、「農業・農村地域の大切さ」を学ぶ社会教育、「自然環境の大切さ」を学ぶ環境教育を総合的に実践するものです。(県北農林事務所HPより)
昨年度より、県北地区のモデル実施校として指定を受け2年目になります。今年度も、県北農林事務所、布沢の環境を守る会の皆様のご協力をいただき、5年生が田植えをしました。
さらに今年は、福島県副知事、二本松市長にも参加いただき、一緒に田植えをすることができました。子どもたちにも声をかけていただき、とてもうれしかったようです。
始めは田んぼに入るのに抵抗があった人も、すぐに慣れ、泥の感触の気持ちよさや米作りの大変さを感じることができました。
秋の収穫が楽しみです。
昨年度より、県北地区のモデル実施校として指定を受け2年目になります。今年度も、県北農林事務所、布沢の環境を守る会の皆様のご協力をいただき、5年生が田植えをしました。
さらに今年は、福島県副知事、二本松市長にも参加いただき、一緒に田植えをすることができました。子どもたちにも声をかけていただき、とてもうれしかったようです。
始めは田んぼに入るのに抵抗があった人も、すぐに慣れ、泥の感触の気持ちよさや米作りの大変さを感じることができました。
秋の収穫が楽しみです。
水遊び、水泳学習に向けてプールをきれいにしました
カテゴリー:6年生
2024年5月27日
5月24日
まもなく始まる水遊び、水泳学習に向けて、プールをきれいにしました。
6年生は、校内美化活動として先生方と一緒に作業しました。
きれいになったプールを見て「きれいになるのが楽しい」と話すなど、自分たちで学校をきれいにすることの気持ちよさを感じていました。
来るべきプールの季節に向けて着々と準備が進んでいます。
まもなく始まる水遊び、水泳学習に向けて、プールをきれいにしました。
6年生は、校内美化活動として先生方と一緒に作業しました。
きれいになったプールを見て「きれいになるのが楽しい」と話すなど、自分たちで学校をきれいにすることの気持ちよさを感じていました。
来るべきプールの季節に向けて着々と準備が進んでいます。
きらりタイム
カテゴリー:東和小学校
2024年5月27日
5月23日はお弁当の日でした。
きらり班(縦割り班)でお弁当を食べ、一緒に遊びました。
リレーをしたり、おにごっこをしたり、遊びの内容も話し合います。みんながやりたい遊びが違うため、決めるのに時間がかかった班もあるようですが、譲り合ったり認め合ったりするとても大切な経験です。下の学年が楽しめているか、上の学年の友だちが温かく見つめていました。
きらり班(縦割り班)でお弁当を食べ、一緒に遊びました。
リレーをしたり、おにごっこをしたり、遊びの内容も話し合います。みんながやりたい遊びが違うため、決めるのに時間がかかった班もあるようですが、譲り合ったり認め合ったりするとても大切な経験です。下の学年が楽しめているか、上の学年の友だちが温かく見つめていました。