目的の情報を探し出す便利な検索

酒造等支援商店街活性化事業の申込みを受付けます

市では、原料米等価格の高騰及び物価高騰の影響により厳しい経営を強いられている酒類製造業者、酒類小売業者及び飲食店等を支援するとともに、「二本松の酒で乾杯条例」に基づき、二本松の酒の普及を通した地産地消の促進と郷土を愛する社会的気運の醸成に寄与し、産業の振興と地域の活性化を図ることを目的に酒造等支援商店街活性化事業を実施します。

事業内容・対象業種

  1. 「二本松の酒で乾杯条例」を推進するための、二本松の酒による乾杯時に必要な酒類を提供する。
  2. 二本松の清酒及びワインを無償配付する。配付する清酒及びワインは目安として1店舗あたり清酒1升瓶6本及びワイン2本程度とする。ただし、宴会場の定員が50人以上の店舗は清酒1升瓶12本及びワイン4本程度とする。

 対象要件

申請時において市内で通年で営業している酒類を提供している飲食店及び宿泊業(以下、飲食店等)という。)が対象。
(食品衛生法に基づく飲食店営業許可を取得している飲食店又は旅館業法に基づく旅館業許可を取得している宿泊業)
※キッチンカー等の移動販売は除く。

同意事項

本事業の参加条件として、飲食店等は次の事項について同意するものとします。

  1. 乾杯時に提供するものであること。
  2. 引き換えた酒類については、上記店舗・施設等のお客様(施設利用者)に必ず提供し、転売又は譲渡及び自己の消費とはしないこと。
  3. 指定された酒類以外との交換や換金は行わないこと。
  4. 引き換えた酒類の種類、数量に対して、異議を申し立てないこと。
  5. 引き換えた酒類の受け取りに際しては、市の指示に従うこと。
  6. 店舗等においてお客様へ提供する際に、二本松市産酒類のPRに努めること。
  7. 市が実施するアンケートに協力すること。
  8. 市が指定する報告書を提出すること。

申込期間

令和7年5月14日(水曜日)から令和7年6月13日(金曜日)※必着
※予算の上限に達した場合募集を終了します。
※申込確認後、申込者へ酒類の引換券を送付します。それを市内の酒店へ引換を依頼したのち酒店から配付となります。

申込み方法

酒造等支援商店街活性化事業申込書 [WORD形式/22.75KB]に必要事項を記入し、納税証明書(酒造等支援事業用) [WORD形式/31.5KB]と併せて下記問い合わせ先へ持参により提出してください。

記入例

【記入例】酒造等支援商店街活性化事業申込書 [PDF形式/137.89KB]

申込み・問い合わせ先

〒964-8601 二本松市金色403番地1
二本松市産業部 商工課商工振興係  
電話 0243-55-5120(直通)

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

商工課 商工振興係

電話番号:0243-55-5120

ファクス番号:0243-22-8533

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】13016
  • 【更新日】2025年5月8日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る