正しくは「直違の紋」二本松では「違い棒」とも言っている。
この紋のおこりについて、従来の伝えでは長秀公の馬印(大将の存在を示すしるし)は、竹の枝に金の短尺をさげた飾りつけたものであって、「えづる竹に金の短尺」と称されていた。
合戦がすんで、この馬印をみたら、奮戦のために短尺は散って二枚だけの短尺が、バッテン十字状に残っていたので、それが、丹羽家の紋となった。
別説がある。
合戦のあとで、血の付いた刀を袖で拭ったあとに、バッテン状に血のりがついたので、秀吉から
「家紋としたがよかろう」
との言葉があって、この紋と定められた。