予防接種法による定期接種化に伴い、新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します。
新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症の重症化を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。
接種期間・接種回数
接種期間 令和6年10月1日から令和7年1月末日
接種回数 上記期間内に1回接種となります。2回以上接種すると接種費用の全額(15,300円)が自己負担となりますのでご注意ください。
対象者
(1)65歳以上の方
(2)60歳から64歳で、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障がい者手帳1級相当の方)
※(2)について、令和5年度までに実施された新型コロナウイルス感染症予防接種と要件が異なっていますのでご注意ください。
自己負担額
(1)、(2)の方ともに2,100円(接種を受ける医療機関に直接お支払いください。)
※生活保護者世帯の方の自己負担はありません。
予約の方法
実施医療機関に直接連絡をお願いします。予診票についても個別には送付いたしません。二本松市・本宮市の実施医療機関に準備してあります。
令和6年度コロナ予防接種実施医療機関 [PDF形式/90.25KB]
使用するワクチンの種類
使用するワクチンの種類については、予約の際に医療機関にお問い合わせください。
(参考資料)
(1)5社のワクチンの被接種者向けガイド、医療従事者向けRMP 資材、被接種者向けRMP資材等の掲載ホームページ(出典:独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
製造販売業者資料掲載ホームページ
ファイザー社
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341D
モデルナ社
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341E
第一三共社
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341M
武田社
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341G
Meiji Seikaファルマ社
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341P
(2)新型コロナワクチンQ&A(出典:厚生労働省)
○ mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンは新しい仕組みのワクチンということですが、どこが既存のワクチンと違うのですか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html#19
○ レプリコンワクチンは、どのようなワクチンですか。既存のmRNA ワクチンとどこが違うのですか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html#20
○ 組換えタンパクワクチンとはどのようなワクチンですか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html#22
接種当日必要なもの
・「健康保険被保険者証」「マイナンバーカード」等、年齢や住所確認のできる書類
・対象者(2)に該当する方は、さらに「身体障がい者手帳」
・生活保護世帯の方は、さらに「生活保護受給者証」
その他
二本松市、本宮市以外の医療機関で接種する場合は、事前手続きがありますので、下記お問い合わせ先までご連絡ください。