適正規模・適正配置に関する基本方針を定めました
二本松市立小学校及び中学校の「適正規模」「適正配置」について、検討会からの答申を受け、答申内容の地域説明会でいただいたご意見を踏まえて、学校設置者である市長が、本市の「適正規模、適正配置に関する基本方針」を定め、11月26日(火)記者会見において発表しました。
「基本方針」について
〇二本松市立小学校及び中学校の適正規模・適正配置に関する基本方針 [WORD形式/22.62KB]
適正規模・適正配置の答申内容の地域説明会を開催しております
6月21日(金)より、二本松市の小・中学校の「適正規模」「適正配置」についての答申内容を説明する会を、各地域の会場で開催しており、今後は次の日程で開催いたします。
開催期日等 |
開催地区 | 会場 |
令和6年7月12日(金)午後7時~ | 二本松第二中学校区 | 二本松第二中学校体育館 |
令和6年7月17日(水)午後7時~ | 安達中学校区 | 安達公民館(1階集会室) |
令和6年7月24日(水)午後7時~ | 小浜中学校区・岩代中学校区 | 岩代総合文化ホール |
適正規模・適正配置の答申内容の地域説明会を開催します
これまでに検討会より提出されました、二本松市の小・中学校の「適正規模」「適正配置」についての答申の内容を説明する会を、令和6年6月21日(金)より、計6回、各地域の会場で開催いたします。
「適正規模」「適正配置」答申について
- 二本松市の小中学校の適正規模について【答申】 [PDF形式/1.32MB](令和5年2月24日提出)
- 二本松市の小学校及び中学校の適正配置について(答申) [PDF形式/174.36KB](令和5年12月21日)
- 二本松市の小学校及び中学校の適正配置について(答申)別冊資料 [PDF形式/1.56MB]
地域説明会の日程・会場について
開催期日等 |
開催地区 |
会場 |
令和6年6月21日(金)午後7時~ |
二本松第一中学校区 |
二本松福祉センター(3階会議室) |
令和6年6月28日(金)午後7時~ |
東和中学校区 |
東和文化センター(2階研修室) |
令和6年7月5日(金)午後7時~ |
二本松第三中学校区 |
岳下住民センター(2階研修展示室) |
令和6年7月12日(金)午後7時~ |
二本松第二中学校区 |
二本松第二中学校体育館 |
令和6年7月17日(水)午後7時~ |
安達中学校区 |
安達公民館(1階集会室) |
令和6年7月24日(水)午後7時~ |
小浜中学校区・岩代中学校区 |
岩代総合文化ホール |
二本松市の小中学校の適正配置について(答申)が提出されました
令和5年12月21日、二本松市の小・中学校の「適正配置」についてまとめた答申が、調査検討会 青田誠会長から三保恵一市長へ提出されました。
答申では、子どもたちの学びやすい環境整備のため、市内小中学校の配置等の方向性を、今後10年間の児童生徒数の変動予測を踏まえて、地域ごとに示されました。
令和6年度には、各地域で答申内容の説明会を開催する予定です。その後、説明会でいただいた意見も踏まえて市内小中学校の配置方針を決定いたします。
二本松市の小学校及び中学校の適正配置について(答申)
二本松市立小学校及び中学校適正規模等調査検討会を開催しています
二本松市立小学校及び中学校適正規模等調査検討会について
児童生徒の減少に伴う教育環境の整備及び学校教育の充実を目的として、次の事項について調査検討するため、「二本松市立小学校及び中学校適正規模等調査検討会」を設置しました。
調査検討会での調査検討事項
- 市立学校の適正規模に関すること
- 市立学校の適正配置に関すること
- 前の事項に関連して市教育委員会が必要と認める事項
二本松市の小中学校の適正規模について(答申)
令和4年8月17日付け教育長からの「適正規模」に関する諮問に対する調査検討会として取りまとめた答申が、調査検討会 青田誠会長から丹野学教育長へ提出されました。
今後は、この「適正規模」に関する答申を基に市内小中学校の「適正配置」が検討される予定です。
提出日
令和5年2月24日
二本松市の小中学校の適正規模の答申について
第8回調査検討会
第8回調査検討会では、第7回調査検討会及び会議終了後に委員の皆さまから寄せられましたご意見等を基に「二本松市の小中学校の適正規模について」の答申案について、協議を行いました。
開催日
令和5年1月16日(月曜日)
会議資料
第7回調査検討会
第7回調査検討会では、第6回調査検討会終了後に事務局が実施した、現在複式学級がある市内小学校4校(安達太良小学校、原瀬小学校、新殿小学校、旭小学校)の保護者を対象とした『小学校「適正規模」に関する意見を聞く会』並びに同4校の児童、保護者、教員等を対象に実施した「学校における学びやすい環境についての意識調査」の結果の報告とそれらを基に委員の皆さまから「適正規模」についてのご意見をいただきました。
開催期日
令和4年11月7日(月曜日)
会議資料
- 第7回検討委員会次第 [WORD形式/49.08KB]
- 『小学校「適正規模」に関する意見を聞く会』意見集約 [PDF形式/251.67KB]
- 「学校における学びやすい環境についての意識調査」結果 [PDF形式/246.46KB]
- 【参考資料】義務教育学校と小中一貫校について [WORD形式/312.95KB]
第6回調査検討会
新たな委員構成で初開催となりました第6回調査検討会では、これまでの検討経過報告と小中学校の適正規模・適正配置についての考え方と今後のスケジュールについて、委員の皆さまからご意見等をいただきました。
また、教育長から『今年度は「適正規模」について、特に意見を賜りたい。』と諮問がありました。
開催期日
令和4年8月17日(水曜日)
会議資料
- 第6回調査検討会次第 [PDF形式/76.54KB]
- 小中学校児童生徒数の推移(R4.4.1現在) [PDF形式/839.89KB]
第5回調査検討会
第5回調査検討会では、令和2年の7月から9月にかけて実施した小中学校の適正規模等に関するアンケート調査の結果について委員の皆さまにご報告し、ご意見をいただきました。
アンケート調査の結果については、別途お知らせします。
開催期日
令和3年2月5日(金曜日)
会議資料
- 第5回調査検討会次第 [PDF形式/63.51KB]
第4回調査検討会
第4回調査検討会では、実施を予定している小中学校の適正規模等に関するアンケート調査の内容について、委員の皆さまからご意見をいただきました。
いただいたご意見を基にアンケート調査の内容を精査し、再度委員の皆様に内容を確認していただいたうえでアンケート調査を実施することとなりました。
開催期日
令和2年3月24日(火曜日)
会議資料
- 第4回調査検討会次第 [PDF形式/62.46KB]
第3回調査検討会
第3回調査検討会では、「二本松市学校施設長寿命化計画(素案)」について、計画の内容を委員に説明し、ご質問やご意見をいただきました。
開催期日
令和2年2月17日(月曜日)
会議資料
- 第3回調査検討会次第 [PDF形式/59.29KB]
- 二本松市学校施設長寿命化計画(素案)(概要版) [PDF形式/708.64KB]
- 二本松市学校施設長寿命化計画(素案)(本編)0~4章 [PDF形式/3.71MB]
- 二本松市学校施設長寿命化計画(素案)(本編)5~7章 [PDF形式/3.85MB]
第2回調査検討会
第2回調査検討会では、学校の適正規模等の検討を進めるにあたり、学校の現状を把握するため、小学校の大規模校である二本松北小学校と小規模校である旭小学校を視察しました。
文部科学省で公表している学校規模によるメリット・デメリットを参考に、大規模校・小規模校のメリット・デメリットを比較しながら視察を行いました。
開催期日
令和元年11月7日(木曜日)
会議資料
- 第2回調査検討会次第 [PDF形式/57.31KB]
- 学校規模によるメリット・デメリット [PDF形式/326.64KB]
第1回調査検討会
第1回調査検討会では、調査検討会の設置目的や会議内容、二本松市の人口及び児童生徒数の推移、学校規模の適正化に関する基本的な考え方の確認などを行いました。
開催期日
令和元年8月29日(木曜日)
会議資料
- 第1回調査検討会次第 [PDF形式/82.96KB]
- 会議資料 [PDF形式/240.8KB]
- 資料編 [PDF形式/2.04MB]