目的の情報を探し出す便利な検索

軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業

この事業は、聴覚障がいによる身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児の保護者に対し、予算の範囲内で補聴器購入費用の一部を助成し、難聴児の言語の習得やコミュニケーションの向上を促進し、福祉の増進を図るものです。

助成対象者

次に掲げる要件を満たす児童の保護者

  • 二本松市内に住所を有していること。
  • 助成申請の時点において18歳未満であること。
  • 両耳の聴力レベルが原則30デシベル以上70デシベル未満で身体障害者手帳の交付対象とならないこと。(30デシベル未満であっても医師が装用の必要を認めれば対象となります。)
  • 補聴器の装用により、言語習得等一定の効果が期待できると医師が判断した。
  • 保護者の属する世帯に市民税所得割額46万円以上の者がいないこと。

助成内容

別表に規定する補聴器の購入費用(耐用年数経過後の更新費用)の3分の2を助成します。ただし、基準額を超える場合には基準額の3分の2を助成します。

※補聴器購入前に申請する必要があります。
※修理費(イヤモールド交換を含む)も対象となります。
※原則片耳装用です。ただし、医師が教育上および生活上特に必要と認めた場合は両耳に装用する補聴器を助成の対象にできます。

別表

補聴器の種類 1台(片耳)当たりの基準額 基準額に含まれるもの 耐用年数
ポケット型(軽度・中等度難聴用) 150,000円

補聴器本体(電池含む)

イヤモールド
5年
耳かけ型(軽度・中等度難聴用)
耳あな型(既製品)
耳あな型(オーダーメイド) 補聴器本体(電池含む)
骨導式ポケット型

補聴器本体(電池含む)

骨導レシーバー

ヘッドバンド
骨導式眼鏡型

補聴器本体(電池含む)

平面レンズ
耳かけ型FM型  

申請から助成までの流れ

申請に必要な書類を提出後、市から決定通知書、支給券が送付されます。補聴器等が納品となる際に、自己負担額と合わせて、送られた支給券を補聴器等販売業者にお渡しください。

申請に必要な書類

  • 補聴器等販売業者が作成した見積書
 

このページの内容に関するお問い合わせ先

福祉課 障がい福祉係

電話番号:0243-55-5113

ファクス番号:0243-22-1547

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】1512
  • 【更新日】2021年6月3日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る