目的の情報を探し出す便利な検索

粗大ごみについて

指定袋に入らないごみは、「粗大ごみ」扱いとなりごみステーションには出せません。

粗大ごみの対象となるもの

大型家具(タンス、ベッド、こたつ、机、椅子、棚など)、自転車、流し台、ストーブ、スキー板、スノーボード、物干し竿、大型のおもちゃなど
※エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、家電リサイクル法対象家電品のため、もとみやクリーンセンターでは処理できません。家電リサイクルのページへ(市ホームページ内)

ごみとして捨てる前に売却してリユースすれば、処分費用や搬出の手間を無くすことも可能です。

安達地方広域行政組合では、株式会社マーケットエンタープライズ、株式会社ジモティーと協定を締結し、リユース(再使用)の促進に取り組んでいます。詳しくはこちら(外部リンク)

まだ使えるものは地域内でのリユースをご検討ください。
市が提携する民間事業者を活用することにより、費用や手間をかけずに処分できる可能性があります。

おいくら? ジモティーロゴ
一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し売却ができるサービス 登録料、利用料が無料で投稿できる地域の情報サイト

 

リユースショップに手間なく売りたい場合

「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

「おいくら」をご利用される方はこちら(外部リンク)

おいくら

【おいくらの特徴】

・処分費用を払わずに、売却出来る可能性がある
・大型品も対象で、出張で自宅まで引取に来てくれる場合がある

【連携事業者】

おいくらロゴ

「おいくら」の運営会社である株式会社マーケットエンタープライズ(外部サイト)は、ネット型リユース事業を中心に、メディア事業、モバイル通信事業などを展開しています。「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、2006年の設立後、2015年6月には東証マザーズに上場し、2021年2月に東証一部へ市場変更の後、2022年4月にはプライム市場へ上場しました。ネット型リユース事業のサービス利用者は延べ790万人(24年6月末現在)を達成しました。

【ご利用の際の注意事項】

おいくらを利用した際のトラブルや損害等は、市は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

「ジモティー」を利用した不要品リユース

「ジモティー」は家具、家電などを地域内で譲り合いできる掲示板サイトです。

ジモティーは地域の様々な情報を無料で掲載できる掲示板サイトです。個人間で取引きを行うため、買取店では値が付かないモノや運搬に困るモノも取引きが可能です。

【ジモティーの特徴】

・会員登録、出品の際の手数料が一切かからず、無料で利用できます。
・誰でも不要品を簡単に投稿でき、地元で譲り先が見つかります。
・最短で当日中に取引が完了します。

ジモティ

家具・家電のリユースを行う 地元の掲示板サイト ジモティー へ(外部リンク)

【ジモティーとは】

月間で1,000万人以上が利用する地域の情報サイトで、「売ります・あげます情報」「求人情報」「不動産情報」「助け合い情報」などカテゴリー別になった情報が、都道府県別や市区町村別ごとに掲載されています。
2011年2月に創業し2020年に東証マザーズへ上場。「地域の今を可視化して 人と人の未来をつなぐ」を経営理念に掲げ、自治体と提携し
たリユース活動の促進、食品の譲渡や販売を通じた食品ロス削減、災害時におけるボランティア情報のやり取り、ひとり親への支援活動を行っています。

【ご利用の際の注意事項】

ジモティーのご利用に関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。

・使い方や、よくある質問(ジモティー解決広場)<外部リンク>

・お問合せフォーム<外部リンク>

ジモティーを利用した際のトラブルや損害等は、市は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

粗大ごみの処分方法

自分で直接搬入する場合

指定袋に入らない粗大ごみは、もとみやクリーンセンターへ直接搬入してください。(料金は無料です。)
※ただし、畳・ふとん・マットレスは、有料(10kgあたり130円)です。

もとみやクリーンセンター持込受付日、受付時間

  • 持込受付日
    →ごみ収集日のページ内のごみ収集カレンダーをご確認ください。
  • 受付時間
    →・平日 (午前の部) 8時30分~11時30分 (午後の部) 1時00分~4時30分
     ・土曜 (午前の部) 8時30分~11時30分 ※土曜は午前のみ

自宅まで取りにきてもらう場合

直接搬入できない場合は、月2回の回収日に自宅まで収集に伺います。 

回収日

毎月10日・25日(土日祝祭日の場合は、翌日)
※基本的に、毎月1日から15日までの申し込みは25日回収、16日から月末までの申し込みは翌月10日回収となります。

処理手数料

1個あたり1,350円。4個は2割引、5個以上は3割引

回収受付基準

  • ごみの置き場所については、業者の方が家の中に入れないため、玄関前、庭、駐車場等、外に置いていただきます。
  • ごみの重さについては、2人で持てる重さ(重量目安:55kg以下)にて、回収受付しております。

品目の例

  • 応接セット(テーブル、長イス、短イス)は各単品で1個の計算。
  • 物干しセット(さお、物干し台、土台)は各単品で1個の計算。
  • ふとん及びマットレスはそれぞれ2枚1組で1個の計算。
    ※違う種類のものをまとめて出す場合は、各種類ごとでの個数料金になります。
     例1 : ふとん(1枚)、マットレス(1枚)→ 1,350円(ふとん)+1,350円(マットレス)= 2,700円 
     例2 : ふとん(2枚)、マットレス(1枚)→ 1,350円(ふとん)+1,350円(マットレス)= 2,700円
  • 電気こたつは天板と本体(足)で1個の計算。
  • スキー板及びストックはそれぞれ2枚(2本)1組で1個の計算。
     例1 : スキー板(1枚)、ストック(1枚)→ 1,350円(スキー板)+1,350円(ストック)= 2,700円 
     例2 : スキー板(2枚)、ストック(2枚)→ 1,350円(スキー板)+1,350円(ストック)= 2,700円
  • その他紛らわしいものは、各申込先までお問い合わせ下さい。

申込み先

生活環境課または各支所地域振興課市民福祉係

申込方法・問い合わせ

生活環境課または各支所地域振興課市民福祉係まで、電話にてお申し込みください。

  • 生活環境課(環境衛生係)
    電話:0243-55-5103
  • 安達支所(地域振興課市民福祉係)
    電話:0243-23-1225
  • 岩代支所(地域振興課市民福祉係)
    電話:0243-65-2816
  • 東和支所(地域振興課市民福祉係)
    電話:0243-66-2500


このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課 環境衛生係

〒964-8601 福島県二本松市金色403番地1

電話番号:0243-55-5103

ファクス番号:0243-22-4479

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】1946
  • 【更新日】2025年2月26日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る